Site icon 【公式】オーストラリア唯一の日本語専門バードウォッチングガイド 太田祐(AAK Nature Watch)

全日空直行便が就航したパースへのツアー2

ムラサキオーストラリアムシクイのペア
この場所は昔私がムラサキオーストラリアムシクイとウスアオオーストラリアムシクイを同時に見た場所だったけど、時を経てもオーストラリアムシクイのポイントであり続けていたようだ。写真はエクリプスのオス(約30%)とメス。

前回の記事でも出てきたけど、この杭は完璧過ぎ、何かミールワーム的な仕掛けがあるのではないかと意地悪に探してみたが見つからなかった。確かにオーストラリアでは日本や東南アジアみたいにバードウォッチングのために餌を撒く習慣がなく、庭先ならまだしも一般の土地でそれをやれば本気で逮捕される。つい先日も、オナガイヌワシがドローンに襲いかかってきた映像を公共放送局が放映したが、凄まじい苦情を浴びてあっという間に削除された。人間が生きていくために止むを得ないような一部の動物を除きオーストラリアでは在来の野生動物は神聖なものであって、差し迫った必要性もないのに関わってはならないという考えが強めある事は皆さんもよくご存じでしょう。もちろんそれは不動の優先順位一位ではないので状況によっては他のものが上に来る事はあります。ただオーストラリアでは昆虫採集もほぼできないし、魚釣りも非常に制限が多い。

パース周辺は水鳥が豊富なところで、かつ距離も近い。あまり人気があるグループではないのは承知だが一通りは見ておく。これはゴマフガモ。20羽以上いたかな。

ゴマフガモもこのキバシヘラサギもケアンズでは珍しい水鳥です。

オーストラリアガマグチヨタカ。どの木で寝ているかを知っていれば何も難しくない相手だけど、情報が「この公園です」程度だと難航するのがガマグチヨタカだ。

車を降りて歩き出した時、100m以上離れたこずえからどこかで聞いたような声がしていたが、遠いので放っておいたら現地ガイドが「(内陸部の放浪種である)シロビタイミツスイじゃないのか?」と気がついた。確かに!パース周辺では今年初旬に一度記録されたのが初記録らしいがそれがまだウロウロしているのだろう、最低でも三羽はいたと思う。今回1週間現地ガイドを回ってみて複数のお客さんから「太田さんの方が野鳥を見つけるの早いですね」と褒められたのは嬉しいし、私も(ほぼ互角にガイドできるな)と自信を持ったのだけど、鳴き声の理解を中心に及ばないところはもちろんある。ただそれは他のことで補える範囲だった。

ツアーの後ろの方にいた人達が「ものすごいキレイな鳥がいる」とざわざわしているので全員で戻ってみると

なるほど、これは大変だ!!

人数が増えたらやる気が出たのか、この夏羽100%のムラサキオーストラリアムシクイはその後数分間に渡ってサービス全開で、このツアーのハイライトで間違い無いと思った。(実は後日もう一回同じくらいの衝撃の出会いもあったが)

ツアー中盤は強風が吹き荒れ、海沿いの探鳥はやや難航したが一通り見ていく。ヒメアジサシとかイワクサインコなども出た。写真はダイゼン。

この辺りはシラガトビが全国でも一番多い気がし、1日おきくらいに見かけた。オーストラリアチゴハヤブサもいいところにいた。写真は背後から強風を受けるシロハラウミワシ。羽がさか立ってパーピーイーグルみたいになってる。

AAK Nature Watchのパースツアー→https://aaknaturewatch.com/birdwatchingtour/tour18/

Exit mobile version