Site icon 【公式】オーストラリア唯一の日本語専門バードウォッチングガイド 太田祐(AAK Nature Watch)

クイーンズランド州6000kmドライブ その1

ケアンズから南に1800kmくらい運転していくとそこにゴールドコーストがある。そこから沖合の海鳥を観察するために釣り船をチャーターするということが毎月行われており、参加してみることにした。正気な人間は往復3600kmを飛行機で移動するが、地図を見ていたらゴールドコーストまでの途中にある森にはまだ見ぬヒメキスジミツスイが分布している。また、ゴールドコーストから西へ1000km脇に逸れればまだ見ぬクリムネウズラチメドリが分布している。やってみるか、ということで主にその二種類をカバーするために全行程6000kmを一人で運転し、すべて車中泊とした。
ブルースハイウェイ

アサヒを友人に預けて出発しかけたのだけど「やっぱりダメです(鳴き声が問題)」と言われ、Uターンして夜遅くに別の友人に急にお願いして再び出発することになった。初日はそんなこんなでケアンズからわずか100kmほど行ったレストエリアで力つきで寝た。まあそんな夕立みたいな日だってあるさ。

そして太陽は必ず昇り、鳥たちは空を飛んでいく。私は酒を飲まないが、単に寝て日付が変わればリセットして忘れられるタイプである。

ホームヒルのあたりはガソリンが異常に安い。全行程において圧倒的だった。今日は下道で1000kmを走ってロップハンプトンあたりまで突っ走る。朝から日が沈むまで運転し続けるだけでなく、夕ご飯を挟んでさらに夜間も運転するペースである。二日目の夜はロックハンプトン手前のレストエリアで過ごした。夜23時頃まで超大型トラックが10m横を時速100kmで走り抜け続けるというレビュー通りの最低の野営地だったが、指定地以外では車中泊も野宿も違法で罰金の対象であるというオーストラリアでは公認されている野営地があるだけでも十分ありがたい。


これはプレートレットと言って、ミフウズラ類が地面を引っ掻き回した時にできる円盤状のフィールドサインである。このエリアにはムナグロミフウズラが分布していて10年前に目撃したがその時は写真に撮れなかった。今回一泊二日を投じて写真が撮れないかどうか再アタックしてみることにしていた。

そしたら海鳥同好会から電話で「悪天候のため船は一週間後に延期」という右ストレートが飛んできてぶっ倒れた。ほらみろ、もしゴールドコーストへ飛行機で行っていたらどうしようもなかったじゃないか。マイキャンピングカーで来ているからその辺は柔軟に対処できるのだ。ダメージには違いないが。




1000kmも移動すると、ヤブツカツクリもちょっと外見が違ってくる。


マミジロヤブムシクイ。


ズグロハゲミツスイはケアンズ周辺とは別の亜種monachusに変わった。


オーストラリア南東部に分布するハイガシラミツスイの分布の最北端に入った。
ムナグロミフウズラを探すが、降り続ける小雨に加えて時速70km(秒速20m)という台風並みの烈風に見舞われ続ける。船が欠航するのも納得。

これではただでさえ潜行性の強いムナグロミフウズラが表に出てきそうにない。私以外にもメルボルンから来た夫婦がいて、ここでかれこれ三日間探し続けているというが、影も形もないという。


悪天候もあってバードウォッチャーは結構真剣になり、反政府ゲリラと間違われかねない感じになった。


できるだけ風のない位置にキャンプを動かし、車を風除けにしてタープを張った。雨と烈風の組み合わせは寒すぎる。




テントだったら吹き飛ばされそうな夜を車内で過ごし、翌朝。ヒガシキバラヒタキたち。


マミジロナキサンショウクイ。オス。


しかし、ケアンズ周辺とは異なる亜種leucomelaだった!WooHoo!


サザナミミツスイ。サザナミミツスイはケアンズ市には分布せず、最もケアンズの近くでも何百キロも南に離れたヒンチンブルック海峡までの分布になる。ところがこのサザナミミツスイをケアンズ市で見ましたという日本語のブログなどが4つヒットする。

読んでみるとそれらには【同じガイドが案内】【初心者っぽい内容】という共通点があり、そのガイドが近縁のタテフミツスイをサザナミミツスイと間違え続けていると結論づけられる。もし本当にサザナミミツスイ(Mangrove Honeyeater, Lichenostomus fasciogularis)がケアンズにいるなら図鑑の分布図を何百キロも書き換える大発見である。


キバラモズヒタキのメスタイプ。


アオツラミツスイ。この鳥の顔は一体どうなっているのかと気になるが


アオツラミツスイの青い地肌と、その周辺の羽がよく分かるカット。うーんなんでこんな風に羽が生えてくるんだろう。

Exit mobile version