Site icon 【公式】オーストラリア唯一の日本語専門バードウォッチングガイド 太田祐(AAK Nature Watch)

地元マランダ周辺を紹介

マランダパブ

マランダの代名詞であるマランダホテル。一階が酒場と食堂、二階が簡易宿泊所というオーストラリア伝統のパブスタイル。完成は1911年であり現役のオール木造建築としては一説には南半球最大だという説もある。食堂はその名も「1911年レストラン」。味は正直なところ普通だが、雰囲気や値段はいい。現代ではありえない内装は一見の価値あり。マランダが誇る建造物である。いつか宿泊もしてみたい!


マランダホテルの裏の駐車場には巨大なマランダ壁画がある。この地域の名物であるキノボリカンガルーやカモノハシ、乳牛などを描いた巨大なもの。乳牛?それはね、オーストラリア北部でホルスタインを放牧しているのはほぼマランダ周辺だけで、その他のオーストラリア北部の地域は暑さや乾燥に弱いとされる乳牛が生存するのが難しい。



従ってマランダミルク工場は凄まじい広範囲に牛乳を配達しており、特に片道4日かかるマランダ発ダーウィン行きは世界最長の牛乳配達としてギネスブックにも登録されている。このことはマランダが北オーストラリアで突然変異的な爽やかな気候を唯一持っている場所であることの何よりの印である。それでいてケアンズのように1−3月で1500mmも雨に見舞われるようなことはなく、大体その半分くらいしか降らない。


毎月第3土曜日の朝に開かれるマランダマーケットは野菜や木工品、苗木などがスーパーやホームセンターよりも多少安く手に入る。私の場合、必ず誰か知り合いに会う。このマランダマーケットを覗いた後に、同じく週末のみの営業のMabi ギャラリー(マランダミルク工場隣)を覗くのがオススメコース。


ついでに車で15分程度の隣町アサートンの床屋を紹介。これは未だに昭和の雰囲気をたたえた生き残りの床屋であり、アサートン高原あたりでももう珍しい。こういう店が残っているのはもはやだいぶアウトバックの方だけである。誰かここへ行って、「お任せで」と頼んで見て欲しい。アサートンはバニングスやマクドナルドさえある、この高原最大の街である。マランダにないものは概ねアサートンで手に入る。
こちらは車で数分の別の隣町、ヤンガバラ。ヤンガバラはこの地域の観光業の中心であり華がある。マーケットの規模としても地域最大。




ちょっとカナダみたいなこちらは車で10分程度のティナルー湖。林間学校やウォータースポーツ、釣り、避暑地としてオージーに人気。


といっても人口密度が日本の100分の1程度であるオーストラリアのことだ、人気といっても高が知れている。画面にはカヌーが一隻いるだけ。ティナルー湖は長い乾季の間のアサートン高原の農業を支える灌漑用水のための人造湖で、カララ村を沈めて70年代に完成した。古い地図にはカララ村が乗っていてティナルー湖が存在しないという時の流れを伝えてくれる。

Exit mobile version