太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» オーストラリア野生動物探訪旅行の記録 » クィーンズランド州駆け足縦断1「ほんとに出発?」
短期間の間に何度も延期を余儀なくされ、何だかもう既に旅は終わったような気分の中出発。延期の理由は大洪水、バス故障、急病(同僚の)、ダブルブッキングとか、呪われてるんじゃないかというほどに連発。私を出発させない為の、強い国家的力を感じる(嘘)まぁ、おかげで準備する時間も増えた。出発前の脳内旅行(妄想とも言う)では既に数多くの野生動物をゲット。
ケアンズから一号線を南下。好きな音楽をかけながら自家用車で行くならいいけど、マイクロバスの運転は疲れる。ミッションビーチを過ぎると交通量ががくっと少なくなりやっと走り易くなった。タリー付近まで来ると、一号線沿いのあちこちで普段無いはずの湖があったり、街灯の高い所に洪水の際のゴミが引っかかっていたりで少し前の「州の6割が水没している」という災害の爪痕が沢山見えて来た。カードウェル近郊まで一気に走り、某保護区に立ち寄ろうとしたら、無情にも通行止め。一号線は復旧したものの、ちょっとややこしい所へ行こうとするとその後も通行止めに悩まされる事になる。そういったマイナーな道の情報は調べにくいし。 ミナミメンフクロウはこちら、という看板。仕方ないのでインガムのタイトー湿地に時間を充てる事にする。でも真昼にここに来てもねぇ。タイトーとは、フクロウ類の学名Tytoから来ている。外気温は37度。絶対何もいないよ。止めよっかな…。 隣接するインフォメーションセンターはかなり立派になっていた。あー涼しい!ネタも無いし、ここではせっかくだからある男の事を紹介したい。その名をジョンヤング。オーストラリアの熱心なバーダーなら知らぬ人はいない多大な功績がある人。彼はインガムの人であり、市内ど真ん中にあるタイトー湿地を開発から守り保護区を設立した中心人物でもある。センターに入ると等身大のジョンヤング(ひげ面のおっさん)のパネルが迎えてくれる。なかなかシュールだ。 「ジョンヤングはいかに偉大か」というパネルもある。 いや、確かに偉大な人だけどさぁ。まだ生きてる人なのに。あと、 「普通のバードウォッチャーとトゥイッチャーの違いに関して」 というパネルや詳細な考察も笑える。ある種の人にはとても面白いとこかなと。 センターの周りには赤いアサヒスズメが沢山いた。あまりに多いので、最初「湿原にたくさん野苺がなってる」と思ったくらいだ。 草うめぇ。 しかし、陽炎がたつほど暑くさすがにもうやってられないので南下。ここじゃなければ見られない鳥もいないし時間もそんなにないので。涼しげなパルマに登る事にして麓まで移動してキャンプ。パルマダムへの道は通行止めだそうだ。鳥宿であるアイビーコテージ/カフェは営業停止中。そんなのばっかりだ。
ジョンヤング、ぐぐってみた。 ひげもぢゃのオッちゃんのサイトがあったよ(w 自動翻訳で見たけど… 『希少野生生物の保護と企業との絶滅危ぐ種の回復を重視しながら会社のオーストラリアでの自然の保全に熱心である。』 The bird list will also be updated as new birds are sighted. 『新たな鳥、鳥のリストも目撃しているように更新されます。』 あっているような気もする…
ジョンヤング、ぐぐってみた。
ひげもぢゃのオッちゃんのサイトがあったよ(w
自動翻訳で見たけど…
『希少野生生物の保護と企業との絶滅危ぐ種の回復を重視しながら会社のオーストラリアでの自然の保全に熱心である。』
The bird list will also be updated as new birds are sighted.
『新たな鳥、鳥のリストも目撃しているように更新されます。』
あっているような気もする…