太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» 日記 » マムーキャノピーウォーク
何度か取り上げているマムーキャノピーウォーク。8月末にオープンしたばかり、さっそく行ってきました。(タワーを下から見上げた様子)工事中の様子を視察に呼んでもらったときは日中にも関わらず結構鳥がいたので、今回は朝一番に行こう、と思ったら。え?9:30からのオープン?生き物を見てもらいたい、という気はまるでないようだ。
入場は一般$20。$16に割引してもらった。受付の人達はQPWSの制服を着ているけど、政府の運営なんだろうか?暫く森の中を歩いて行くと、ノースジョンストン川の深いV字渓谷の斜面に回廊が出てくる。熱帯雨林を適度な高さから見下ろせるというのはいいもので、普段声はすれどもキャノピーの上にいてなかなか見えないミミジロカササギヒタキもばっちり見える。望遠レンズも持ってくるべきだった。。キムネハシビロヒタキやメグロヤブムシクイ(アサートンヤブムシクイ)もいるし、コウロコフウチョウが沢山鳴いていた。 所々に設置されている見晴し台からは渓谷が見下ろせる。深い谷の上をカミカザリバトやキバタンが気持ち良さそうに群れで飛んでいく。つくづく翼が欲しいなぁ。 変な電気自動車みたいなのが走り回っているのが頂けない。キャノピーウォークに来てるんだから歩けよ…。 回廊の一番奥には大きなタワーが。よくよく見ると建材は薄く接合もいい加減なもので不安。実際、誰もタワーにはいないのに風が吹くだけでゆらゆら変な横揺れがあり高い所が苦手な人は怖いかもしれない。 タワー頂上からの眺めはなかなかの物です。せっかくなので、あえて写真は載せません。場所は、イニスフェルからマンガリーフォールズやアサートン高原へ登るパルマーストーンハイウェイの途中にあります。Crawfords Lookoutのすぐ手前です。(イニスフェル側から見て)
ケアンズのキャノピーウォークは随分、近代的ですね。 6月にボルネオ島のキャノピーウォークに行ってきました。ジャングルの中にハンモックのようなつり橋を渡っていきます。 ケアンズももう少し自然の風情を残せなかったのでしょうか... 私のお気に入りはこのページです、とドキドキのAKOさんに伝えたら、なんとお近くにお住まいとのこと。 あ~うらやましい。
まだ完成直後で、空中回廊周辺の木々が切られたまま再生してないのでちょっと浮いた感じはしてましたね。半年もすれば、地面は全然見えなくなるでしょう。でもそうなると、この銀色の建造物はちょっと不釣り合いですね。 それにしても、ケアンズEye!も有名になったものです。昔は、誰が作っているか分からないように工夫してたのもあるけど(最近では完全にそれを放棄)willie=◯◯と筒抜けですね。悪い事は出来ないものです。
ケアンズのキャノピーウォークは随分、近代的ですね。
6月にボルネオ島のキャノピーウォークに行ってきました。ジャングルの中にハンモックのようなつり橋を渡っていきます。
ケアンズももう少し自然の風情を残せなかったのでしょうか...
私のお気に入りはこのページです、とドキドキのAKOさんに伝えたら、なんとお近くにお住まいとのこと。
あ~うらやましい。
まだ完成直後で、空中回廊周辺の木々が切られたまま再生してないのでちょっと浮いた感じはしてましたね。半年もすれば、地面は全然見えなくなるでしょう。でもそうなると、この銀色の建造物はちょっと不釣り合いですね。
それにしても、ケアンズEye!も有名になったものです。昔は、誰が作っているか分からないように工夫してたのもあるけど(最近では完全にそれを放棄)willie=◯◯と筒抜けですね。悪い事は出来ないものです。