AAK代表プロフィール

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
ラッキーですね。止まり木は自然木を5、6本拾っておいて、鳥にあわせてレイアウトしてください。
ヒナとかには水槽の方が便利なので、水槽ももらっておいたら?
え~~
デカイのがいいよ~~
>ヒナとかには水槽・・・
そうそう、第二のシマコ、シマオ用に。温度計も買ったしね(w
インコの通院用にプラの水槽持ってる。本来カブトムシ用か?
あははは。
かわいいっ!
鳥さんかわいい!
ぬいぐるみ持ってひとりであれこれ撮影しているwillieさんもかわいい~。
水槽はフルセットだし、60cm級のあれなので止めておきました。自然木の方がいいみたいですね。シマコ達も、ストレートな止まり木より、後から入れたアレクサンドラパームの花柄のほうによく止まってました。
そういえば虫かごってケアンズでは見ないけどそういう文化は無いのかなぁ。
そうそう、ぬいぐるみは他にもいっぱいあるんだけど、自分で買ったのはカモノハシのだけで、あとはみんな貰い物です。みんな何かあると私に鳥のぬいぐるみをくれます。何故なんだ?
一番ちっこいのは、掛川花鳥園生まれ。
ぴーすけ、可愛かったなぁ。。。
明後日、横浜のpatagoniaアウトレット店に行きますが、何か探しものありますか?
中央のコペンギンは蒲郡の竹島産まれ。
右は…なんだったかなぁ。
>パタゴニアアウトレット
うそぅ!一昨日ネットで買い物しちゃったよ定価で!!うーん。うーん。Dラックスフーディーかな。
>ネットで買い物
聞いたよー、今度の旅の話も。
それで何かあればと思って。
なんせアウトレットだからベイシックなものはないかもだけど、見てきます。
サイズはMかや?
パタゴニアならMっす。
ただし、かぶり物はXLっす。
>Dラックスフーディー
残念ながら、なかった。。
というか、現シーズン物は置いてないのかも。
フリース素材のパーカーは他モデルもなく、残念。。
でも中々広くて、半額以上のものもあり、大盛況の店舗でした。
帰国の際は是非。大阪にもあるみたい。
あい?。