AAK代表プロフィール

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
業界&AAKの復活祈っています…!
私も応援しています。声援だけしかできませんが。
そいでもってこのブログも欠かさず見ています。
「いつか行きたいと願望の思い」と「応援」からお邪魔していますが、お役に立てず申し訳ないです。
緊急事態宣言が解除された地域に住んでいますが、
「久々に会わない?」と声を掛けても「もう少し落ち着いてから・・・・・」と先延ばしされる状況です。
国内旅行でさえ計画したら「変人扱い」かもしれません(笑)
私の地域はそんな状況です。
Twitter、FBは、やってないため、今後Twitterだけになさった後、もし、気が向いた時インスタ更新して下さったらありがたいです、が無理なさらないように。
今まで、わくわく感を分けて下さりありがとうございました。
日本国内では、鳥旅ツアーは3月前半から再度、復活しており、私も業界応援も兼ねて、恐る恐る、参加予定です。