
勤務先の玄関付近でがりがりにやせて衰弱し飛べないシマキンパラを発見。ヒナというよりはもう巣立ってる幼鳥。でも、とりあえずすぐには拾わない事が基本だから暫く放っておいた。二時間くらいしても親が近くにいる気配も声もないので捕獲。眼を開けず、小刻みにふるえ足が働いていない。
オフィスにて仕事の傍らお湯を入れたコップで温め、オフィスに転がっていたマカデミアナッツを砕いて無理矢理食べさせ、しばらくしてchiemomoさんが持ってきてくれた練り餌を注射器で与え(プリンターのインク詰め替え用としてオフィスに転がっていた)夜は湯たんぽ+ノートパソコンの上に置いて保温。保護から30時間経過した今は鳴き声も少し力が入り目はちゃんと開くようになった。シマキンパラだから名前はシマコ。まだまだだけど少し回復はしてるみたいでやれやれ。ところが。

増えてる!!
実は、ワイルドライフドーム動物園に届いた別のシマキンパラ幼鳥がchiemomoさんを経由して「この子もいっしょに」と我が家に加わった。一人暮らしなもので、なかなか忙しい。湯たんぽを何度も交換したり、練り餌を暖めたり自分のご飯よりもシマオとシマコのご飯が優先になる。もちろん暫く同伴出勤だ。お腹がすくとぴーぴー叫んで動き回る。ああ、やっと寝静まってくれた、と経験は無いけど子育てでもしてる感じだ。

シマオとシマコの家。
きゃわいい!
ほんとに「はかない」って言葉がぴったりの子ですね。
助かってよかった~~♪
>増えた
水をかけた?(←グレムリン)
うちのインコもPCの後でうとうとしてることある、
熱の排気口があって暖かいもんね(w
昔、幼インコ風邪ひいたとき、電気アンカじかにいれてた
壊れてからはホカロンにハンカチ巻いて使ってたよん
かわいいでしょ?
本当に分裂したかのように増えた。同じ状態の同じ鳥。しかも保護された地点もすぐ近くらしいから兄弟かもしれない。親の身に何かあったのかもね。
先週私もスズメの雛を保護しました。寒い中チッチッ鳴きながらヨタヨタ歩いてた。しばらく放っておきましたが、前方より歩いて来て、家の前を通過し、先まで聞こえる声に耐えられず。夜だし親も来ないし。救い上げると信じられない軽さ!アドバイス通りに、スタンドやお湯を入れたペットボトルで温め一晩。夢を見ているのか、時折チッと鳴く。切なかった~
私の保護のやり方はchiemomoさんの受け売りですわ。無事に巣に戻せて、巣立っていったと聞きました。良かったですね。