2008年01月07日
(三日目午前中)
アドミラルアーチやリマーカブルロックを後にして、フリンダースチェイス国立公園管理事務所まで引き返す。朝、パスを買いにきたけど閉まっていたので通り過ぎた所だ。事前情報では、事務所の周りに生き物が色々見られるというので期待して車を降りると、ちょっと困った顔のカンガルーアイランドカンガルーがこっちを見てた。腕が黒い。
管理事務所ではパスの販売の他、様々な展示や物産の販売、カフ
全文を見る»»
2007年12月16日
(三日目午前中)アドミラルアーチは、崖の上から見ているだけでも感動ものの場所だけど木製の階段により更に海岸線まで降りていく事が出来る。
ニュージーランドオットセイはもうあちこちにいて、一緒にゴロゴロして遊びたかったけど捕まるので我慢した。照りつける太陽光が岩礁に反射して、露出が難しい。-2.0位まで下げて撮ってる。
アドミラルアーチという名前は、このオットセイ保護区の奥にある石門のような所をさ
全文を見る»»
2007年12月04日
(三日目午前中)リマーカブルロックから移動し、カンガルー島の端の端、アドミラルアーチまでやってきた。ケアンズでは、感じられないタイプの自然や景色ににしばし時を忘れる。極端に言えばこの海は南極海なわけで、こんなところでは時間を忘れてたたずんでいたいものだ。
双眼鏡をもった年配のご夫人が歩いていたので挨拶すると、すぐ近くのコテージに泊まっていると言う。なんと、こんなところに宿があったとは知らなかったな
全文を見る»»
2007年11月27日
(3日目朝)昨日一日でかなりの野生動物の収穫があったので3日目はちょっと観光。レンタカーを飛ばしてカンガルー島の名所、リマーカブルロックへ。
一つ問題が。リマーカブルロックへ行くには、フリンダースチェイス国立公園に入る事になるのだけどカンガルー島では全ての国立公園に入場料(パス)がいる。フリンダースチェイス国立公園の入り口付近の道路沿いにその販売をしている国立公園管理事務所があるんだけど朝早過ぎ
全文を見る»»
2007年11月24日
(二日目最後)簡単な自炊の後、夜行性動物探しの準備をする。持参したのはバッテリー内蔵の簡単なスポットライトとLEDヘッドランプ。あとカメラか。日没後に、同じような動物探しする人くらいいないのかしらと思ったけど見かけなかった。
土地勘も情報もないので、宿泊先のカンガルー島ウィルダネスリトリートの裏を歩いてみる。熱帯雨林のケアンズにて同じような事を仕事としてしてるんだけど、森の種類が根本から違うので
全文を見る»»
2007年11月10日
(二日目まだ続き)キングスコートでの買い出しを済ませ、ようやく出発する。街をちょっと出ると、噂に聞く制限速度110kmの道路がどこまでも続く。島の反対側にある今日からの宿までそろそろ向かわないといけないのだけど、空港からキングスコートに来る途中も気になった「ダックラグーン」の標識で舗装道路から外れる。だって気になるんだもの。未舗装道路をがたがた走っていると、早くもハリモグラ登場。
でも、噂に聞
全文を見る»»
2007年11月05日
(二日目続き)キングスコート空港からようやく出発し、まずは島一番の街キングスコートへ向かう。車窓からもクロウタドリやズグロトサカゲリの模様が違うやつ等を見ながら約15分。海辺の小さな街で、奇麗な海と間低い建物ばかりの町並み。やや起伏のある中心部。ランチのためどこに入ろうかと見回したけど、飲食店は2件しかないようだ。そのうちの一つ、ライトハウスカフェではキングジョージホワイティングというキスの仲間を
全文を見る»»
2007年10月20日
(二日目続き)さすがプロペラ機だけあって、機内はうるさいし揺れるしで、田舎ヘ行くんだという感じ。何しろ20分のフライトなので常に陸地が見えるような高度を飛ぶ。カンガルー島はオーストラリアで3番目の大きさを持つ島で、良く言われるのが東京都の面積の2倍。適当に動き回るには結構大きな島だ。いよいよやって来た。基本的に予定は未定。ついてから考えようと思ってた。観光情報なら掃いて捨てるほど溢れているけど、私
全文を見る»»
2007年10月17日
(二日目)朝起きるとアデレードは寒い!ケアンズに慣れ親しんだ体が引き締まる気がした。今日は昼前の便でカンガルー島に移動するので、午前中少し開いている。とりあえず荷物をフロントで預かってもらい、通りに出てみた。
さて、何の土地勘も予習も地図もないのでどこをどう歩いたらいいやら。見回すと、遠くにHILTONホテルが見えたので、逆方向に進めば町から離れるだろう程度の考えで歩き出した。なんだか、各家に塀
全文を見る»»
2007年10月15日
(一日目)自己負担は約半額くらいで南オーストラリア州アデレードに行ける事になった。野生動物が目的で日程も短いので自由に使える日はカンガルー島に滞在する事に。右も左もわからない大陸に放り出されて彷徨うよりは、島に限定した方が攻めやすいだろう程度の企み。図鑑を見てると、珍鳥も色々いるみたいだけどそこまで追っかけていられる程時間がない。さしあたり野生のコアラ、オーストラリアアシカ、ニュージーランドオット
全文を見る»»