AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘オーストラリア野生動物探訪旅行の記録’

    タスマニア探鳥 2

    2015年03月11日
    タスマニアの州都ホバートは南緯42度あまりで、これは北半球で言うところの札幌と同じくらいの緯度になる。そういった寒冷な気候では生物は基本的に装いが熱帯に比べ地味になる傾向にあるけど、タスマニアには派手な生き物も少なくない。写真はジャコウインコ。ホバートでは「ユーカリの花さえあればいる」といわれる。このときは樹洞で営巣しているペアもいた。 ナナクサインコ。このインコはホバートの【意外なある
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥1

    2015年03月03日
    今年はタスマニアで過ごすことから一年が始まった。確か6度目の訪問ながらこのホームページ上では過去にタスマニア探鳥記を残したことがない。でも実は詳細に書き終わっていて、未発表なだけだけどね。今回はテレビなど複数の仕事を組み合わせて二週間あまりをの滞在。タスマニアより南へ行けば南極圏でありもう人間は暮らしていない。人間が普通に住んでいる土地のなかで水も空気も最も美しいと言われているのがタスマニアだ
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その11(完)

    2015年02月27日
    なんだかんだで毎年各地でキャッチできている野生のセキセイインコの大群。このときの数は5000羽を伺う規模ながら、水場に集中しているとかでなく原野で採餌しているパターンだったので、1000羽クラスの群れがいくつも私の周りを飛んでいた。一人でこれを見ているなんてもったいない。 そして静かな僻地の旅11日間も終わりに近づいた。ケアンズへはショートカットを兼ねて無名の側道300kmを使って向かってみ
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部と西部11日間その10

    2015年02月15日
    クィーンズランド州北西部を単独で11日間キャンプしながら旅をしていた時の、おもに風景映像をつなげたもの。 2015年のお正月明けからおよそひと月半、タスマニア、日本、アメリカ、コスタリカ、カンボジアと滞在しながら仕事をしていた。それらの場所には多くの魅力がある一方、目を背けたくなるような悲惨な暮らしも同時にあった。鉄条網と電流柵の檻のような中での人々の怯えた暮らし、貧困とゴミとライフ
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その9

    2015年01月28日
    冠羽があり、オレンジの虹彩もあいまって独特の雰囲気があるカンムリモズヒタキ。灌木の影を歩き回り、クイナのように日向はダッシュで通過。見ていて面白い。 林ではノドジロオーストラリアマルハシに何度か出会った。クィーンズランド州西部の注目の鳥の中では最も普通に見られる一種のようだ。そしてスピニフェックスの原を歩き回ること1−2時間… ズアカエミュームシクイの小群に会えた時は嬉しかったなぁ
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その8(オジロオウギヒタキ)

    2015年01月11日
    この地域の注目の野鳥の一つ、ワキアカヒタキ。辺鄙なところに分布しているので日本では無名。背景が赤いのは砂岩。 ケアンズ周辺にもよく似たマミジロヒタキがいるが、脇腹がバフ色になっている。 ワキアカヒタキとセットで見たかったのはオジロオウギヒタキという、オウギヒタキの配色を若干変えたような鳥。トレイルを歩いていると、それまで脳内で「超普通種のヨコフリオウギヒタキ」として無視していたある声が「
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その7

    2015年01月03日
    普段から干からびているアウトバックながら、例年にも増して厳しい少雨に見舞われていた昨年。水場には多くの生物が集まってきていた。キャンプ場の蛇口から漏れる水を飲むカノコスズメ達。 発汗により鳥類よりも水分を必要とする哺乳類ももちろん。ケナガワラルー。 着陸するサクラスズメ。先客はキンカチョウ。 さらにオオニワシドリ、キイロコバシミツスイ、ベニカノコバト、キンカチョウ、ハイイロモズツ
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その6(ホオグロオーストラリアムシクイ)

    2014年12月26日
    オーストラリア全国各地に散らばるオーストラリアムシクイの仲間は、ムシクイ類らしからぬ華美な色彩と造形美で人気。ただケアンズ周辺のセアカオーストラリアムシクイやオーストラリア南東部のルリオーストラリアムシクイを別にすれば僻地に分布しているものが多く、日本人にあまり観察されていない種も少なくない。特にホオグロオーストラリアムシクイは過去日本に紹介されたことはあるだろうか?このどの都市とも関係ない微妙な
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その5

    2014年12月19日
    急峻で大規模な岩場が広がるローンヒル国立公園は爬虫類の住処だ。目玉焼きなどすぐつくれる石焼きステーキ状態の岩の上にも様々なトカゲを見た。リングテイルドラゴン。以前アリススプリングスで撮ったのとは別亜種のmacropusと思われる。 私の旧型のカメラは液晶モニターではないしティルト機構もない。姿勢を大きくかがめるのがためらわれるほど地面が熱い。火傷すると思う。 暑さで充電十分なトカゲ
    全文を見る»»

    クィーンズランド州北西部、西部11日間その4

    2014年11月29日
    アウトバックを走行中に絶滅危惧種のシラガトビが飛んでいるのに気がついて停車。制限速度100kmの未舗装道路が続くアウトバックではアスファルトを走っているのとは違い、強目のブレーキを踏むと車が簡単にスピンしそのまま路肩に落ちたり横転してアリ塚に突っ込んだりして行き倒れになるので気をつけること。以前オーストラリア人のバードウオッチングの第一人者とその妻が砂漠で車のトラブルで進退極まり、でもそのサバ
    全文を見る»»