AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘オーストラリア野生動物探訪旅行の記録’

    タスマニア探鳥11 まるでケニアのマサイマラ国立公園

    2015年05月31日
    タスマニア北部まで来た。このあたりは湿った気候の南西部とは異なり開けた土地が続いており、そこに多数の草食動物が徘徊している姿はアフリカ・ケニアのマサイマラ国立公園を思い出させる。 これはフォレスターカンガルーという。オーストラリア本土の東海岸に広く分布しているオオカンガルーのタスマニア固有亜種であり、Macropus giganteus tasmaniensisという分かり易い学名を持っ
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥10

    2015年05月24日
    天気がいいときのタスマニアの風景は見る物を圧倒させる。凄い色彩!しかし寒冷地であることに加え強風の名所なので、天気が悪いときは暗澹非情の土地だが。 オーストラリア南部に多いロウバシガン。上野動物園元園長の小宮さんを以前ガイドさせてもらった際、草原にて「ロウバシガンの声がするぞ」と言われるので、よくそんな声までご存じですねと尋ねると「ロウバシガンを日本で初めて繁殖させたのは私だから、よく覚
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥9(この世の果て)

    2015年05月12日
    タスマニア南西部の原生地帯にはサザナミスズメが他のどこよりも多く暮らしている。綺麗なんだけど、なんか変な顔でもある。 タスマニア固有種のタスマニアヒタキ。背景には豊富でユニークな植生が広がっている。 こちらではサンデューと総称されるネバネバ系食虫植物。これも好きな人多い。 熱帯雨林やユーカリ林がホームの人間にとって、ヒースは訳の分からない世界に見える。 とりあえず周囲は
    全文を見る»»

    アカハラワカバインコ特集-タスマニア探鳥8

    2015年04月28日
    近年悲劇的にその数を減らし、もはや二十数羽しか生存していないという状況となったアカハラワカバインコ。その最後の繁殖地がタスマニア南西部に広がる、というかタスマニア州の三分の一近くを占める世界遺産の原生地帯の奥にある。 この絶滅寸前のインコを救うため、道路など一切ない広大な原生地帯の奥地にて保護活動がレンジャーやボランティア達によって続けられている。写真中央の人工物は試行錯誤を重ねた結
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥7

    2015年04月22日
    タスマニア南西部に広がる世界遺産の広大な原生地帯を訪問する為と、そこにわずか20数羽だけが生存しているアカハラワカバインコを求めていざこの世の最果ての一つへ。天候が良いときしか飛べないためにフライトキャンセルが多発し、原野に多数の置き去り者を出すことで知られるセスナ便に乗った。そのフライトの模様(画面右下の歯車をクリックして720pかできれば1080pの画質で視聴してください)。 そこは、この世
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥6

    2015年04月10日
    タスマニア島の固有種の一つであるキミミダレミツスイのトレードマークは黄色い耳(肉垂)。首を振ったりしたときにはこうして黄色い耳(肉垂)は翻ったりもする。 ベネットワラビーがシダを食べている。 この子は別個体だけど、やはり全然逃げないので24mmの広角レンズでも撮れたりする。 ハイイロオウギヒタキ。 Silver Peppermintの名で呼ばれるEucalyptus t
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥 5

    2015年03月29日
    メジロキバネミツスイはこうして若いときはあまり目は白くなく、にやけたような面白い顔に見える。花はCallistemon。 ヨーロッパからの移入種ゴシキヒワ。タスマニアはオーストラリアのなかではヨーロッパと気候が近く(寒く)ゴシキヒワ以外にもクロウタドリ、ホシムクドリ、アオカワラヒワなどが人為的な移入種として定着してしまっている。 ←これは友人の土地にあるミドリホウセキドリを観察す
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥 4

    2015年03月24日
    この日はタスマニア沖海鳥観察。定期船は存在しないので何人か集まって漁船や釣り船をチャーターし餌を積んで出港する必要があり、旅のハイライトともいえる。「タスマニア探鳥 1」でも紹介済みの通り、各種海鳥が船のすぐ近くを飛ぶ。 ノドジロクロミズナギドリ。 マユグロアホウドリの若。 沖合の岩礁にはオーストラリアシロカツオドリやムナジロウとニュージーランドオットセイ! 浸食によって
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥 3

    2015年03月15日
    タスマニアは森の小鳥の国だ。ホバート空港からすぐそばのこの私有地はオリジナルの森が残り、車を降りたら立っているだけでタスマニア固有種である小鳥達が多数見られる。キボシホウセキドリ。タスマニア島の固有亜種。 キノドミツスイ。タスマニア島の固有種。 オリーブハチマキミツスイ。タスマニア島の固有種。 ズグロミツスイ。タスマニア島の固有種。 タスマニアオグロバン。タスマニア島の
    全文を見る»»

    タスマニア探鳥 2

    2015年03月11日
    タスマニアの州都ホバートは南緯42度あまりで、これは北半球で言うところの札幌と同じくらいの緯度になる。そういった寒冷な気候では生物は基本的に装いが熱帯に比べ地味になる傾向にあるけど、タスマニアには派手な生き物も少なくない。写真はジャコウインコ。ホバートでは「ユーカリの花さえあればいる」といわれる。このときは樹洞で営巣しているペアもいた。 ナナクサインコ。このインコはホバートの【意外なある
    全文を見る»»