AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘植物や草花’

    フリンデルシア・アクミナータ

    2011年10月04日
    フリンデルシア・アクミナータ(Flindersia acuminata)の実。樹冠でキバタンがこれを食べており、ぱらぱら落ちて来るものを40m下で拾い集めたもの。キバタンはこのとげとげのフルーツではなくなかの羽根つきの種を食べているものと見られる。フリンデルシア属はオーストラリアの熱帯雨林に10種程、非熱帯雨林に5種、2種がオーストラリア国外で見られる。 ちなみに、キバタンに破壊される前はこ
    全文を見る»»

    アケイシア・ホワイテイ

    2011年09月30日
    ハーバートン、デイビスクリーク、マリーバなどの乾燥した丘陵地帯で見かけるアケイシア・ホワイテイAcacia whitei。冬から春にかけて咲いている。 他にも酷似した種が数種あるようなのでひょっとしたらホワイテイではないかもしれないが。 アケイシア類Acaciaはこちらではワトルという一般名で呼ばれてる。その中でもビクトリア州やサウスオーストラリア州などのオーストラリア南東
    全文を見る»»

    デンドロビウム・スパーバム

    2011年09月24日
    高原で咲いているのをよく見るで涼しい地域の蘭という思い込みがあったが、デンドロビウム・スパーバムは東南アジアが原産の着生蘭。ならば低地のケアンズの我が家でも発育が可能かもしれない。 と、分け株してもらった。私のナチュラリストネットワークは最近本当に広くなってきた。みんな親切にありがとう。 さてちゃんと育つかな。
    全文を見る»»

    ケアンズで野生蘭を見よう・その6(ドックリリア・テレティフォリウム)

    2011年09月19日
    ケアンズ近郊では9月から12月頃にかけて開花しているドックリリア・テレティフォリウム。ネギのような長い垂れ下がる葉が特徴の蘭で通常一本の親木に複数の株が着生しているため、それらの開花がこうして揃うと見事。 学名 Dockrillia teretifolia シノニム Dendrobium teretifolia 英名 Pencil Orchid あまり環境
    全文を見る»»

    Tree Fuchsia

    2011年09月10日
    いつ咲くんだろうと長い事気にしていた木の1つ。やはり春(9月)だったか。wikiによると、ジンバブエなどアフリカが原産の植物で"時に花から溢れる程の蜜を産出しミツバチに大人気"とある。 学名 Schotia_brachypetala 英名 Tree Fuchsia, Drunken Parrot Tree(酔っぱらったインコの木)など多数 英名から想像がつく通り、Umbrella
    全文を見る»»

    蓮の花

    2011年06月06日
    センティナリーレイクには伝統的に熱帯性睡蓮が優占していたのだが、近年蓮が広がるようになった。 これは今年のヘイスティー湿地の睡蓮。 睡蓮と蓮との違いはかなり沢山あるようだが、睡蓮は葉に切れ込みがあり、蓮は葉が水面から立ち上がる点だけ知っていれば変な園芸種を除いてだいたい正解になる。
    全文を見る»»

    マウントタートルのワイルドフラワー

    2011年05月25日
    5月にマウントタートルに登った際に多数のワイルドフラワーを目にした。 まだ同定もしていないけど、この手のインフォは発信者が少ないので誰かの役に立つかもしれないと思い一部を先にアップしておく。
    全文を見る»»

    キノコ期

    2011年03月18日
    10鉢ある植木鉢のうち半数が連日のキノコ攻撃を受けている。雨期とはいえこれほどキノコがはえてくるのは記憶に無い。 特定の種類ではなく、様々な種類が姿を見せては大体1日でしおれて消滅。そしてまた違うキノコが出て来る。これはキノコ期に入った、としか考えられない。 そういえばカビも同じ種類だった。慌てて出しっ放しのカメラや双眼鏡、望遠鏡を簡易防湿庫へ片付けた(これらにもカビが生えてダメ
    全文を見る»»

    ディンツリーディスカバリーセンター

    2011年03月04日
    のキャノピータワー頂上は7階建てのビルくらいの高さ。年間パスがあるので何度となくこちら方面に来た際に立ち寄る。 オーストラリアの各地の自称キャノピータワーはキャノピーに達していない高さだったりすることが多いけどここはまぁまぁ。タワーで終わらずにこの高さで平行に動けるようになるともっといい。 なお、ディンツリーディスカバリーセンター名物のヘッドセットによる解説はところどころで間違っている。ヤブツカツ
    全文を見る»»

    ウォレミ松

    2011年02月24日
    ウォレミ松は1996年に登山者によって偶然発見された恐竜絶滅直前の古代植物。化石として知られていた。 発見後の極秘調査は研究者ですら持ち物検査と目隠しをされてヘリコプターで現場に運ばれたという逸話があるほどで、確認された生息数は39本。樹高40メートルにもなる、しかも一見して特徴的なこの大木がつい最近まで発見されてこなかったという事実は、多くの自然科学分野において「まだまだ新種が出る!」と活
    全文を見る»»