AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘植物や草花’

    タマリンド

    2012年04月15日
    インドや東南アジアなどでもタマリンドは食用植物として広く知られる。オーストラリアには15世紀頃にインドネシア系漁民によって持ち込まれたと考えられていて、そのせいかオーストラリア北海岸沿岸部に自生しているが本来はもう少し乾燥した環境を好むんだとか。生のまま食べたり、ジャムにしたりジュースにしたり、酸味漬けの調味料としたりと活躍の場は広い。 タマリンドは花も実も、青いまま食べられるという。実際ネパ
    全文を見る»»

    ナウクレア・オリエンタリス

    2012年04月04日
    ナウクレア オリエンタリスは水辺付近で見られる事が多い。この植物は実にいろいろな使い道があり、ブッシュタッカーガイド本などを開くと必ずと言ってよいほど載っている。それらによると... まず、実が食べられる(皮は捨てる事)。苦いバナナのような感じ。 樹皮は切り傷に押しあてると止血殺菌作用がある。 樹皮や根、葉を粉末にしたものを小規模な水路やため池に投げ込むと魚が麻痺して浮かぶので
    全文を見る»»

    ブッシュタッカー

    2012年03月29日
    学期末をねぎらうホームパーティーがあって、おのおの食べ物飲み物を持ち寄るあれ。 「willieはWitchetty grub(写真wiki)を持ってこい」というのでじゃあ頑張って調達するかと考え始めたが、時間がない事と実際このメンバーは絶対食べないどころか逃げ惑うだろうと思って止めた。替わりに Common Pepper (Piper caninum) 、Cluster Fig ( Ficus
    全文を見る»»

    ケアンズで見られる園芸種

    2012年03月08日
    バードウォッチングツアーをご案内したかたから「これらの写真の花の名が分かれば教えて下さい」と十数枚の写真が届いた。大半はすぐ分かったが、写真の5種は分からず植物専門の知人に尋ねて1枚目は判明したが残りは判明せず(彼が即答できなかったのは今回が初めてだ)、さらに植物園スタッフにも照会してようやく上記のようにまとまった。気がつけば出来ていたこうした自然史ネットワークには感慨深いものがある。 外
    全文を見る»»

    エンジアンドラ・ハイポテフラ

    2011年11月08日
    保護していたカミカザリバトが好んだフルーツの1つ。これまでこんなものが身近に自生している事すら気がついていなかった。 クックタウンからロックハンプトンにかけての標高0mから650mにかけて分布というケアンズ地元種。カミカザリバトは移入種や園芸種のフルーツを避け、エンジアンドラ・ハイポテフラのような地元産を好んで食べた。(Syzigiumやヤシにおいてもそうだった)もちろん慣らせば何でも食べ
    全文を見る»»

    ブラキキトン・アセリフォリウス

    2011年10月30日
    林床に散らばる妙な赤い花は ブラキキトン・アセリフォリウス。派手な割にはあまり鳥や虫には人気がないが、園芸種として広く育てられている。ケアンズやシドニーを含むオーストラリア東部の原産。 ジャカランダと一緒に(既出)。 学名 Brachychiton_acerifolius 英名 Flame Tree 和名 ゴウシュウアオギリ
    全文を見る»»

    サイザイジアム・コルミフロルム

    2011年10月23日
    夏が近づきサイザイジアム・コルミフロルムが咲き乱れている。 茎生花(けいせいか)と呼ばれるこういった幹から直接花や実がつく植物は、熱帯において激戦の樹冠部分を避けて日中はヒインコやミツスイなどの鳥類、夜間はフクロモモンガやフクロシマリス、ハナフルーツコウモリなどの果蜜花粉食動物達をニッチな空間にうまいこと勧誘していると思っている。 学名 Syzygium_cormiflorum
    全文を見る»»

    グレヴィレア・グラウカ

    2011年10月20日
    オーストラリア北東部原産のグレヴィレア・グラウカ。種子の形が面白過ぎ。苔蒸しているように見えるが?と思ったら「種子は数年間も枝についたままの事がある」との事。グレヴィレア(ヤマモガシ科)とは思えないような葉っぱをしてる。 学名 Grevillea glauca 英名 Bushman's Clothes Peg 英名の通り入植者達が洗濯バサミとして使っ
    全文を見る»»

    コクロスパーマム・ギリヴラエイ

    2011年10月14日
    コクロスパーマム・ギリヴラエイは乾期の間に葉を落とす落葉性の木。乾期後半になると写真のように先ず花を咲かせ、そして新芽が続く。常緑の熱帯雨林ばかり見ていると、季節感の強い落葉性の植物に心も躍る。 「たまに乾燥地帯に来るから魅力的なのであって、やはり(すごいのは)熱帯雨林でしょ」という指摘もあったけど実はコクロスパーマム・ギリヴラエイは内陸に限らず岩がちな土地であれば海辺でもはえてい
    全文を見る»»

    コーディライン・マンネルス・ストニア

    2011年10月10日
    カミカザリバトの食べ物の1つ。丈夫な観葉植物としてケアンズ市内では時折緑地や道路端などにも植えられておりどれが自然のものか分からないが、低地なら水辺の日陰などを好むようだ。山中ではあらゆる環境で見かける。 カミカザリバトが沢山のコーディライン・マンネルス・ストニアの種子を含む糞をうちのベランダ菜園にしていったので、そのうち発芽してくるかもしれない。実際今も正体が分からない双葉が1つ出ている。
    全文を見る»»