AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    レモンオリーブヒタキ

    2010年07月21日
    何を想う。 学名:Microeca flavigaster 英名:Lemon-belied Flycatcher FLYCATHCER,フライキャッチャー、というよりはロビンのような体型をしているのがレモンオリーブヒタキ。しかしながら、へらへらとホバリング気味の飛び方やお気に入りの枝を起点とした補食活動に目を向けると確かにフライキャッチャーだ。 ケアンズ周辺では乾いて明るい森に分布
    全文を見る»»

    クチシロミツスイ

    2010年07月15日
    クチシロミツスイ。 ケアンズから見て北のマウントカーバインからクックタウンにかけて、南のインガムやタウンズビル付近でよく見かけるミツスイ。なのでケアンズ周辺ではエアポケットのようになってそんなには見ない。水辺が好きだけど"wet tropic"な環境はあまり好まないのだろう。そういう種類は結構いて、例えばヨコジマウロコミツスイとかノドアカムジミツスイとか。 クチシロミツスイは外見、
    全文を見る»»

    スマトラサギと闇の7人

    2010年07月12日
    あまり人気のないサギの仲間の中で、一番のビッグネームといえばこのスマトラサギ。大きい、少ない、狭い(分布が)の三拍子揃っている。かつては遠いディンツリーの早朝のリバークルーズまで足を運んで拝む鳥だったけどスマトラサギがケアンズの緑地に定住を始めてそろそろ一年が経つ。彼らの夫婦関係は一生続くのだけど、ちゃんと二羽いるからつがいで定着しているのだろう。 学名:Ardea sumatrana 英名:
    全文を見る»»

    アカチャアオバズク

    2010年07月06日
    昼間の、且つ目が光っていないアカチャアオバズクの写真を確保。彼らの主食はポッサムというだけに、爪や足はかなりパワフル。うちのインコが肌に直接とまっても結構痛いのだけど、アカチャアオバズクの足にガシッと握られたら穴が空き血が吹き出るだろう。 アカチャアオバズクはかつてダーウィンで見るのが定番だったけど、一昨年からあちこちで出没している。オニアオバズクも近年そうみたいで、これらは単にバーダーの情報収
    全文を見る»»

    我々オオニワシドリのオスにとって

    2010年07月03日
    勝負アイテム、緑色のガラス瓶の破片。 苦労してついに手に入れたぞ! ←完成予定図。 これでモテモテだ!! ...って書いても、ほとんどの人は意味分かんないだろうなぁ。残念。
    全文を見る»»

    ヌマウズラ

    2010年06月25日
    すごく急いでるヌマウズラ達。 ヌマウズラには時々青みがかった個体が混じる。 学名:Coturnix ypsilophora 英名:Brown Quail 野原に天才的に紛れ、動かない限り気がつくことはない。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイド業を営んでいます。お気軽にご利用下さい。ご依頼/お問い合わせ
    全文を見る»»

    フクロウの時期

    2010年06月18日
    もうあちこちでフクロウが。車の前を飛んだりガードレールや標識に止まっていたり。この写真は樹洞からジャワメンフクロウが出てきた所をパチリ。このあと、二羽が同じ洞から出てきて合計3羽が同じとこ入っていた事になるんだけど、そんなに中は広いんだろうか。 近くの別の樹洞からもピコッと出て来た。 ...。 モグラたたきのようだが? 英名:Eastern Barn Owl 学名;Tyto al
    全文を見る»»

    キンショウジョウインコ

    2010年06月09日
    キンショウジョウインコのメス。下尾筒の模様が素敵。 非常に尾が長い。 キンショウジョウインコはオーストラリア東海岸中部まで南下すれば公園とかに普通にいるし、すっかり餌付いてワラワラいる所も少なくないのだけど、ケアンズの辺りでは標高の高い熱帯雨林まで足を伸ばさないと見られず、数も少ない。もちろん、亜種が異なる。 ケアンズ産のキンショウジョウインコ(Race minor)をばっちり撮り
    全文を見る»»

    シダムシクイ

    2010年06月06日
    シダムシクイはケアンズ周辺の固有種12種の1つ。 暗い林床を歩き回るタイプのムシクイで、山間部にしか見られない。ムシクイの中ではボーカルな方なので、見通しの悪い場所に住む事から姿を見る事よりその声を耳にする事が多い。 学名 Crateroscelis gutturalis 英名 Fern Wren ほとんどの時間を林床で過ごすとおもわれ、梢にいるのを見た事が無い。「シダ」ムシクイ
    全文を見る»»

    ミコマスケイにまた行って来た

    2010年06月05日
    また、というか二十回目くらいかと。今年から始まった年間フリーパスを手に入れたので、もし私がヒマな隠居の身であれば毎週行っているかもしれないが仕事があるので毎月一度行けるかどうかにとどまっている。 バードウォッチャーにとって一番忙しいのは到着直前から到着直後。さっきの写真くらいの距離から集中していた方がいい。 人間が上陸する前は浜に鳥がいっぱいいるしロープにもグンカンドリが止まっているけどど
    全文を見る»»