AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ハゴロモインコのオス

    2011年06月23日
    日没直前の、下から上へ差し込む難しい光線を浴びるハゴロモインコのオス。ハゴロモインコのメスや若鳥に関する記事はたくさんあっても、臆病で、そもそも数が少ない成鳥オスのはあまり無かったりする。 学名 Aprosmictus erythropterus 英名 Red-winged Parrot 大型で鮮やか、なかなかの存在感。 ハゴロモインコ子供達
    全文を見る»»

    ムナフオウギヒタキ

    2011年06月21日
    ムナフオウギヒタキは、飛んだり跳ねたり振ったりでそれはそれは落ち着かないオウギヒタキグループの中で一番おっとりした感じの種類。静かにたたずんでいる事が多い。 補食も主に枝での待ち伏せ型で、通り過ぎる羽虫や足下にやって来た地面の虫に飛びつくのをよく見る。 学名 Rhipidura rufiventris 英名 Northern Fantail 彼らの好
    全文を見る»»

    マミジロナキサンショウクイ雄

    2011年06月20日
    マミジロナキサンショウクイ、という名前が発声しにくい。もう少し短い名前にして欲しかった。 オーストラリア東海岸や北部で広く見られる鳥で、独特の「ジェー」という鳴き声がよく目立つ。数は多くないが声で見つかる。 青虫をくわえてカメラの前に飛び込んできた。何匹かまとめて虫を入手して、巣へ運ぶつもりなのかもしれない。 マミジロナキサンショウクイのメスは若干模様が異なる。
    全文を見る»»

    ヒクイドリの羽の構造

    2011年06月06日
    恐竜的な足に目がいくけれども今回は羽の話。 ヒクイドリはこのように体の大部分を黒くて固そうな羽に覆われている訳ですが アップで見てみると、鳥類の羽と言うよりはクモザルなど哺乳類の体毛のよう。色が色だけに人間の頭髪にも見えない事も無い。また、一部で長く発達した羽柄羽軸が見て取れる。それ以外の部分でも、羽小肢がほとんど脱落しているように見える。飛翔性の鳥類のそれとは大きく異なる。
    全文を見る»»

    タカサゴクロサギ

    2011年06月04日
    警戒心の強いタカサゴクロサギも車に乗ったまま近づくと逃げない。 ちなみにケアンズ周辺での話として、人やボートが接近した事によってササゴイは逃げる時に水面近くを飛んで手近なところにすぐ降りようとするが、タカサゴクロサギは高く飛び上がって相当離れたところまで逃げていこうとする傾向がある。 学名 Ixobrychus flavicolis 英名 Black Bit
    全文を見る»»

    ケアンズの野鳥ガイドは、全員がちゃんとしたガイドではない。

    2011年05月31日
    ←アオバネワライカワセミのメス。 何年も前に一度ケアンズでのバードウォッチングツアーをご案内させて頂いた事がある方々を再度ご案内。 私はその当時勤めていた会社を2010年に辞めているのだけど、それをご存じなくって当然今回もwillieがガイドだろうとその会社へ申し込みをしたら実際は違うガイドが登場でびっくり。そのツアーに一応参加後、太田はどこにいるんだ!と探して申し込んで下さった。有り難い事で
    全文を見る»»

    セイケイ

    2011年05月29日
    どこで拾ってきたのか、セイケイがジャガイモのようなものをちぎってヒナに与えていた。 学名 Porphyrio porphyrio 英名 Purple Swamphen バンを大きく、鮮やかにしたような鳥。ケアンズ周辺の水辺(淡水)にて広く見られる。(2017年、オーストラリアのセイケイは独立種オーストラリアセイケイに)
    全文を見る»»

    キボシホウセキドリ

    2011年05月26日
    今年はキボシホウセキドリの営巣が早くも各地で始まっている。ケアンズも含まれるオーストラリア北部では写真のように土手などに横穴を掘って営巣するのが普通ながら、オーストラリア中部南部では樹洞を使用することも多い。しばらく待って見ると... こんにちは。 左よし。 右もよし。 出発! 5分もせずに戻ってきた。 学名 Pardalotus striatus uropy
    全文を見る»»

    2011ケアンズ野鳥撮影ツアー報告その2

    2011年05月21日
    前回からの続きで、以下写真は全てお客様のもの。モリショウビン。 魚付きオオアジサシ。 道端で採食中のフヨウチョウの群れに出会った。 シロガシラカラスバトは狙い通り。 セアカオーストラリアムシクイ。多数のメスタイプの中のオスを狙った。 ルリミツユビカワセミ。別の場所ではペアがツルのような求愛ダンスをし合っていた。 アオバネワライカワセミは
    全文を見る»»

    ケアンズ野鳥撮影ツアー報告その1

    2011年05月19日
    4月下旬から5月上旬にかけて野鳥写真撮影がご趣味のお二人を、ケアンズ周辺にてご案内していた。「50種類の鳥を観察するよりも1種類のいいショットを撮る感じで」ということだったので、各地撮影ポイントを廻って行く感じでゆっくり進行。 その成果の一部を送って頂いたので、リサイズしてご紹介。まずは起きているパプアガマグチヨタカから。 キアシヒタキ。たーぼ♪さんやまちちこさんなど、有名なケアンズ常連野
    全文を見る»»