AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ある日のケアンズ1日バードウォッチングツアーの報告

    2011年08月01日
    樹洞に入るゴシキセイガイインコ(在庫)。 ケアンズ旅行の中の1日をバードウォッチングにあてた方々をご案内した。 普段はシギやチドリをよく見ているそうだけど、それはエスプラネードで自分たちで見ればいいからということで山野の方をざっとご案内。ケアンズ周辺普通種を整理し、熱帯雨林、乾燥地帯、水辺、と写真も撮りながら一周。ヒメミツユビカワセミやキビタイツバメ、キムネハシビロヒタキ、ライチ
    全文を見る»»

    ケアンズでもテンジクバタン

    2011年07月30日
    テンジクバタンは本来ケアンズ周辺には分布しないオウム。もっというとメルボルンやタスマニアなどケアンズからは直線距離で2500km以上離れた辺りに分布している鳥ながら、ブリスベンやシドニーなどの都市部へは移入されて定着している。それでもケアンズにはいないことになってるが実は数羽はいるようで、年に何度か見かける。 頂上の二羽のみテンジクバタン。周りを固めるのはキバタン。 飛んで
    全文を見る»»

    カンムリカッコウハヤブサ2

    2011年07月26日
    変な顔。 カンムリカッコウハヤブサは良く鳴く猛禽なので声で気がつく事が多い。あまり空を飛び回らず、梢から梢へ移動してカマキリやカエルをよく捕まえている。 カンムリカッコウハヤブサは目が黄色いのが不思議な顔立ちの一因。鳥類ではアオバズクやムシクイの一部など少数だけが黄色い目をしている。 学名 Aviceda subcristata 英名 Pacific Baza
    全文を見る»»

    アオバネワライカワセミの雄雌

    2011年07月23日
    雄は尾が青く、 メスは茶色。 学名 Dacelo leachii 英名 Blue-winged Kookaburra 顔はどちらも恐い。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイドをしている他に、旅行代理店での勤務も長く、ご旅行の総合的な手配とガイドがワンストップで可能です。どなたでもお気軽にご利用下さい。ご依頼/お問い合わせ
    全文を見る»»

    ムギワラトキ

    2011年07月19日
    ムギワラトキは留鳥ながら、冬期はオーストラリア南部からの越冬群が合流するため数が増える。数年前まではそうれほどでもなかったが、近年その数を増している(2008,2009,2011)。秋頃には途方も無い数の編隊で高空を飛んでいる光景を目にする事が出来る。 この七重八重の羽を見よ。 学名 Threskiornis spinicolis 英名 Straw-neck
    全文を見る»»

    トサカレンカク

    2011年07月16日
    難しい太陽光線の中、水面を歩くトサカレンカク(若)。 ↑このような非常に長い足指により、蓮や睡蓮などの展開葉の上を比較的沈まずに歩けるようになっている。 学名 Irediparra gallinacea 英名 Comb-crested Jacana 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイドをしている他に、旅行代理店での勤務も長く、ご旅行の
    全文を見る»»

    アカオクロオウム

    2011年07月08日
    観測史上最大のサイクロン「ヤシ」によってケアンズ南部の環境が破壊されたため、ケアンズ市内に移動して来たと考えられているアカオクロオウムの群れ推定65羽。 アカオクロオウムはもともとケアンズ市内にはいなかった野鳥だけに、すぐいなくなると思われていたけどもう3ヶ月近くになる。ただケアンズ市内といっても南北数十キロあり、日々様々なエリアに出没するので会えたらボーナス的に考えておいた方がいい。だんだんバ
    全文を見る»»

    セアカオーストラリアムシクイ

    2011年07月05日
    日没寸前の陽光を浴びながら1日を振り返るセアカオーストラリアムシクイのつがい。 眠い?まぶしい? 学名 Malurus melanocephalus 英名 Red-backed Fairy-wren このオーストラリアムシクイ類はオーストラリア全土で9種類。ルリとかケープヨークとか青系の色彩をしたものばかりの中、セアカオーストラリアムシクイ雄の赤黒
    全文を見る»»

    ルリミツユビカワセミといえば

    2011年06月30日
    どちらかというと山奥の湿った土地を好むカワセミだけれども、珍しく町外れの小川の淵に1つがいが定着したのがずっと気になっていて。ツアー中はカメラを持っていないので、改めて後日狙いにいった。 そーっとアプローチしても逃げた。けどそれはこんな小場所なら想定のうちで、珍しく折り畳み椅子ももっていったのでのんびり待つ事に。10分くらいすると遠くにルリミツユビカワセミが現れて、こちらの様子をうかがいながらだ
    全文を見る»»

    アマサギの塒

    2011年06月27日
    これはアサートン高原北部のアマサギの集団塒の様子で、総数600羽あまり。ここから各地の牧場へ各々出撃していく。 学名 Ardea ibis 英名 Cattle Egret ダイサギやチュウサギ、コサギ、オーストラリアクロトキなどといった混合の塒は各地にあるけれどもアマサギのみで(少なくともぱっと見た感じは)構成されている数百羽規模のものはケアンズ周辺
    全文を見る»»