AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    ジョロウグモ

    2007年05月26日
    コーヒー園で見かけたジョロウグモの一種。サイズは大人の手のひら程。色彩といい、体のバランスといい実にカッコいい。 ネットはかなり強力で、小鳥等も捕らえる程、と図鑑で読んだのでそっとネットに手を触れてみると さささささ〜 とこのジョロウグモが寄って来た!補食?威嚇?補修?(willieは大きなクモだけはあまり好きでない)
    全文を見る»»

    ゾウムシ

    2007年05月17日
    マンガリーフォールズで見かけたゾウムシの仲間。花にくっついていたから蜜を狙っての事だろうけど、吸うタイプの口には見えない。マニアな人の間でも種類の特定が難しいと言われるゾウムシなので仕方ない。世界で約6万種類。 この分野は程々にしておかないと大変だ。 https://www.ne.jp/asahi/beat/dorcus/saito/zo_top.htm←この人とか 日本ゾウムシ情報ネットワ
    全文を見る»»

    ミズスマシ

    2007年05月10日
    ミズスマシ。いる所にはいるんだろうけど、あんまりケアンズでは見ない生き物。複眼を持っていて水面に浮かびながら、空中と水中の両方を同時に見ているというけれど、どんな感じに見えてるんだろう。 学名:Macrogyrus spp. 英名:Whirligig Beetles 直訳:「回転する甲虫」 水面に落ちたハムシなんかを食べている。
    全文を見る»»

    クツワアメガエル

    2007年04月05日
    イエアメガエルと迷うけど、多分。背中側からみればはっきりするんだけど。なぜ見ないかって? 帰宅したら、寝室の開かずの窓に異物が。向こう側にまわれないし、窓もあけられない。 英名 :White-lipped Tree Frog 学名:Litoria infrafrenata このアメガエルはこの窓ガラスをマイホームにしてしまい雨が降ってきた時と夕暮れに出かけて、毎回ほとんど同じ場所に戻って
    全文を見る»»

    ユリシス(オオルリアゲハ)

    2007年03月12日
    和名オオルリアゲハ。ユリシス、もしくはユリシーズとオーストラリアで呼ばれている蝶です。かなり大きく、鮮やかな色彩。南米のモルフォ蝶と並び、世界有数の美しさを誇ると言われる。 アクロバティックかつ高速で飛行する。日本人ツアーガイドが連呼している「一日に3回見られたら幸せが訪れる」という話は嘘ですよ。何しろ言い出したのは私ですから(笑)ごめんね。もう時効ね。 学名:Papilio ulysses 英
    全文を見る»»

    川エビ(river prawn)

    2007年03月12日
    この間、川へ潜りに行ったときに手づかみした川エビです。エビ目テナガエビ属。捕まえた際にトカゲの尻尾のごとく、自らはさみを切り離してしまった。  潜んでいたのは本流(水深4m)から分岐する支流。あまりの透明度に、水が無いと錯覚する程の清流。足ひれとマスクをつけて川底の倒木に捕まってしばらくじっとしていると、自分に蓄積された汚れが消え、自然の一部になって行く気がする。  警戒を解いたらしく、あちらこち
    全文を見る»»

    ニシキヘビの抜け殻

    2007年02月26日
    偶然見かけたニシキヘビ系の抜け殻。全長約3m。まだまだ子供だ。大きいやつは9mとかでワラビーや子ワニも飲み込んじゃうからね。(飲み込んでいる途中の証拠写真あります。苦手な人が多いと思うんで公開は控えます)蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まるんだっけ?とりあえず持って帰ってきました。 拡大したもの。
    全文を見る»»

    グリーンアント(グリーンアンツ、ツムギアリ)

    2007年02月16日
    グリーンアント(グリーンアンツ)に接近。グリーンアントのお尻の部分を舐めるとピリっとします、ビタミンです、というのがアーガイドの決まり文句。  彼らは地中ではなく、木の上に葉と葉を接着させた巣を建設する。多くの人はそれを鳥の巣だと最初思うようだ。巣の大きさは人間の頭ほど。グリーンアント(グリーンアンツ、ツムギアリ)の幼虫が糸のようなモノを吐き、親たちがそれを使って周辺の葉を引っ張って壁や屋根にして
    全文を見る»»

    外来魚問題ーケアンズ

    2007年01月18日
    緑地の水路脇にこんな看板が。「観賞魚は不朽の害魚になり得ます 放流しないでください」と。その通りなんだが、外来に対するヒステリックな反応は気になる。そもそも身近の動植物を全て「これは固有種でこれは外来種」と判断できる人がどれだけいるだろう。いつの時点で生息していれば在来魚か、という点はどうなのだろう。それは10年前と比べて?500年前と比べて?ほ乳類の出現が本格化した6500万年前と比べて?  
    全文を見る»»

    クロコダイルvsアリゲーター

    2007年01月04日
    爬虫類の頂上対決。 アメリカ代表アリゲーター! 続いてオーストラリア代表クロコダイル! 顔の恐さでクロコダイルがリード。
    全文を見る»»