AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    ヒメカブト

    2007年07月09日
    ケアンズが真冬の今(7月)カブト虫の話題を。年間通じて気温の変動幅が小さい為か、ケアンズでは年中その姿を見る。 まあどこにでもいると言えばいるんだけど、郊外のガソリンスタンドとかで夜に店の窓ガラスとかにその周辺によくうろうろしてる。頭角(額の位置の角)も胸角も先端が二股に分かれること以外の外見は日本のカブト虫に似てるけど、捕まえたりすると「しゅ?っ!!」と、昆虫らしからぬ大きな音をたてる。
    全文を見る»»

    ハリモグラ

    2007年07月04日
    地球で、かものはしと並んでわずか二種類しか存在しない哺乳類単孔目のハリモグラをちょっとだけ捕まえました。動物探検ツアーなんかやっていると時々出会う。足は遅いので逃走を諦めたハリモグラが丸まって身を守ってる。アスファルトでなければ、地面に沈み込み防御する。いつもながら、不思議な動物だ。 一応、かものはし同様後ろ足に蹴爪という武器があるんだけどハリモグラの場合退化していて実用ではない。そのかわ
    全文を見る»»

    名前の分からないもの

    2007年07月01日
    撮影場所:ミラミラフォールズ
    全文を見る»»

    Two-lined Dragon (Diporiphora bilineata)

    2007年06月26日
    これはTwo-lined Dragonというトカゲで、ノーザンテリトリー北部からケープヨークにかけて分布します。英名や学名で検索してもほとんど情報がない所を見ると、珍しい種類なのかも知れません。過去二度出会った事があり、どちらもデイビスクリーク国立公園でした。 三枚目の写真をご覧下さい。明らかに頭の色が異なります。この時はケアンズ野鳥の会の面々も一緒だったのですが、あれだけの生き物大好き
    全文を見る»»

    オオハダカオネズミ

    2007年06月21日
    樹上から私に何かをぶつけた犯人、オオハダカオネズミです。カーテンフィグツリー国立公園にて夜の11時頃遭遇。ネズミと言ってもかなり大きく30cmはあり、木登りがうまい事もありライトで照らしてみるまではポッサム(フクロギツネ)でもいるのかかと思いました。 学名:Uromys caudimaculatus 英名:Giant White-tailed Rat 和名:オオハダカオネズミ 写真ではわか
    全文を見る»»

    サバクアマガエル

    2007年06月16日
    名前とは裏腹に、熱帯雨林の中を通る道路脇で発見しました。一応詳しい人に見てもらったんだけど間違いないようです。体色はかなり変化するカエルで、日本のカエル通販サイトでは5800円(税込み)。多分もう入荷する事はない珍種、となっていた。グミみたいな体がおいしそうです。 学名:Litoria rubella 英名:Little red frog 和名:サバクアマガエル
    全文を見る»»

    キアシアンティカイヌス

    2007年06月13日
    有袋類フクロネコ科アンティカイヌス属のキアシアンティカイヌスです。図鑑によって、完全夜行性としているところと日中も活動しているというところに説明が分かれます。12時間続くとも言われる交尾の後、オスは死んでしまうそうです。写真のやつはバリン湖の遊歩道脇で8:00頃活発に動いていたやつで、ひょっとしたら近縁種のゴッドマンアンティカイヌスantechinus godmaniかもしれません。 (アンティ
    全文を見る»»

    シカアシメロミス

    2007年06月13日
    これもジェームスクック大学の動物調査に参加させてもらった際に撮影したネズミ科ゲッシ目メロミス属のシカアシメロミスです。シカアシメロミスの写真は、日本語のwebではまたまた初登場ではないかと思います。 学名:Melomys cervinipes 英名:Fawn footed Melomys 和名:シカアシメロミス ワナにより捕獲された様子(許可有り)。文字通り濡れネズミです。この
    全文を見る»»

    アシダカグモ

    2007年06月08日
    アシダカグモは、巣を張らないタイプのクモで大きさは足まで入れて10cm程度。日本にも普通にいます。日本では、ご家庭内ゴキブリ退治の仕事人として活躍し、応援する人達の掲示板まであります。主な食べ物がゴキブリという素晴らしいクモなのです。 学名:Heteropoda spp. 英名:Brown Huntsman Spiders 和名:アシダカグモ この子はアサートン高原ヤンガバラの
    全文を見る»»

    マダラオクマネズミ(Cape York Rat)

    2007年05月31日
    先日ジェームスクック大学の動物調査に参加させてもらった際に撮影したネズミ科ゲッシ目クマネズミ属のマダラオクマネズミ(Cape York Rat)です。 マダラオクマネズミの写真は、日本語のwebでは初登場ではないかと思います。フェンスのようなものが映っていますが、熱帯雨林に設置したこのフェンスを動物達が乗り越えられるかの研究なのです。(小動物達が車に轢かれるのを防ぐため、熱帯雨林沿いの道路に設置が
    全文を見る»»