太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» ケアンズバードウォッチング » コシアカショウビン
コシアカショウビン。制限速度100kmの郊外の道路を走行中に発見。車を降り10分以上かけて8mまで接近しての一枚。初撮りなので嬉しい。
でも、この写真だけだと具合の悪いモリショウビンみたいで説得力が薄いので、名前の通り赤い腰を写したい。その為にはコシアカショウビンの後ろに回り込めばいいんだけど、後ろに周り込めた場合もものすごい逆光になりろくな写真にならない事は私でも分かる。それに、この距離でこちらが動いたら飛びそうだし。 ほら、すごい不満げだ。 というわけで断念し、警戒を解いてくれるのをずっとまった。8mの距離を保ったまま身動きせずずっとまった。天気は快晴。オーストラリアの乾燥帯の強烈な日差しの中に帽子も日焼け止めもなしに。 30分以上身動きせず待った。コシアカショウビンも不思議と動かなかった。そして ついに背を向けた!腰が赤い。これが撮りたかった。 もう無関心。 長い均衡が破れ、飛んだ所。 楽しかったが暑かった。。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイドをしています。お気軽にご利用下さい。お問い合わせ
おー、すばらしい。 ばっちりですねー。
ありがとうございます。chiemomoさんのヨタカも見事ですよ。この子のせいで例の岩山まで時間切れでたどり着けなくなりました。
30分、夏の日差しの中でお互い身じろぎもせず!?勝負あり!でしたねぇ。感動さえ伝わってくる素晴らしい写真ですね
おー、すばらしい。
ばっちりですねー。
ありがとうございます。chiemomoさんのヨタカも見事ですよ。この子のせいで例の岩山まで時間切れでたどり着けなくなりました。
30分、夏の日差しの中でお互い身じろぎもせず!?勝負あり!でしたねぇ。感動さえ伝わってくる素晴らしい写真ですね