
キリハシミツスイはオーストラリア国内4つの亜種にわけられている。ケアンズ近郊だけにいるのは亜種cairnsensis(!)で、標高の高い熱帯雨林にひっそりと分布していて一般の人々の知る所に無いが、オーストラリア南東部へいくと普通に庭等でも見るようになる。このパターンの亜種分布はキンショウジョウインコ、アカクサインコなど多くの鳥類、ほ乳類などでもよく見られる。

キリハシミツスイはシルエットだけ見ればミツスイというよりタイヨウチョウ属の方に似ている。赤い光彩、羽衣の切り返しパターン、シャープな嘴、流れるような曲線の体型等、とてもエレガントな鳥と思う。
学名 |
Acanthorhynchus tenuirostris cairnsensis |
英名 |
Eastern Spinebill |
管理人はケアンズで本格的なバードウォッチングのガイドをしている他に、旅行代理店での勤務も長く、ご旅行の総合的な手配やご案内がワンストップで可能です。どなたでもお気軽にご利用下さい。ご依頼/お問い合わせ