数あるページの中からご訪問有り難うございます。「ケアンズEye!」はケアンズ/オーストラリアの自然を中心に、管理人willieが基本的には毎日更新してます。ケアンズ/オーストラリアの一番の魅力である自然や動物についてもっと多くの方々に知っていただき、よい時間を皆様が過ごされるよう願っています。現在<$MTBlogEntryCount$>件のページと5000枚以上の写真がありますから、どうかごゆっくりどうぞ。
2005 03/14 ©Willie(管理人)
ケアンズEye!はリンクフリーです。どのページでもお好きな様にリンクして下さい。特に連絡も不要です。相互リンクも募集しています。写真などの利用は積極的に許可していますが事前にお問い合わせフォームから必ずご一報ください。自然科学やケアンズに関するwebはかなり幅広く見てますので…
さてケアンズEye!の膨大な記事の中には、かなり昔に書かれたものもあります。その記事が書かれた頃の状況などを考慮に含めないと、現在では不正確・または不適切と思われる箇所ももちろんあるでしょう。例えば当時の勤務先に遠慮した記事や、知らない振りをしている記事もあります。いつ書かれた記事かは、文末に表示されていますので、特に何年も前の記事に関しては差し引いてご覧下さい。
時々何かの調べものか何かでしょうか、サイト内検索を使用して野鳥などの英名や学名での検索を猛烈に繰り返す方がいらっしゃいます。それ以外にも、特殊なご利用をされる場合は事前に管理人に一声おかけ下さい。ケアンズEye!はごく一般的な共用レンタルサーバーで稼働しております。アクセスが集中すると表示できなくなったり、コメントが出来なくなる等の障害が発生します。サーバーから警告を受けた事もあり、負荷がかかりすぎる場合や管理人が不適切と判断した場合は以降のアクセスを遮断することがあります。
なお、ケアンズEye!は営利ブログではありません。もちろん全く商売気が無いわけではありませんが、世の中のブログのほぼ全てには広告が表示され他の営利サイトへのリンクが貼られていますよね。少しでも商売気があれば営利サイトと呼ぶのなら世のサイトほぼ全てがそうなってしまい結局は程度の問題です。現に昔ケアンズEye!をYahoo! Japanに登録してもらうため「営利サイト」として申請しましたがやっぱり弾かれました。確かに、商売する気がまともにあるなら電話番号や料金、商品内容くらい載せます。
長くなりましたが、おつきあい有り難うございました。ごゆっくりどうぞ。
今更ながら、何ですがーこの子は前にページの頭を飾っていた子ですよね?ワラビーさん??ずっと、この子の目に 愛しさと切なさを覚えてました。
これはワラビーではなくて子供カンガルーです。「サイトマップ」ページにまだ大きく残ってますよ。
willieさん、はじめまして!
ケアンズ&ケアンズにお顔を出されていたので、あちらに投稿しようとも思ったのですが、元のテーマから離れてしまいそうなので・・。
コメントや質問などもこちらでよいのでしょうか?
よしかさんのガーデンテラスで“willieさんって日本人?”と尋ねていたのは私です。m_ _m
HPとても楽しく拝見させていただきました。特に「オーストラリア人」のページ、おかしいですねー。やっぱりケアンズ人に成り切るにははだしでないと・・ですね。^^
もしまたケアンズに行くことがあれば(この2年間で行き過ぎたのでしばらくおとなしくしていようと思うのですが)いろいろ案内していただければなぁ・・と思っています。
それから釣り好きの親戚がいて、ケアンズの釣りに興味があるようです。
ケアンズは釣りも非常に盛んだと聞くのですが、ツアーなどを探しても、適当なのがないし、船をチャーターするとかなりお値段が・・・。
ケアンズの釣りって、船で沖へでるのでしょうか?それともインレット?(今回トニーさんのキャッチャクラブで魚釣りしてきましたけど・・。まったくのボーズでした。^^;)
それともパームコーブの桟橋??
私は釣りはさっぱりなんですが、ケアンズの釣り事情など教えていただけるとありがたいです。
はじめましてこんにちは。コメントありがとうございました。質問とかつっこみは、大歓迎です。メールでもいいのですが、コメントの方が別の方からのアドバイスを頂ける事もあり面白いのではないかなぁと思います。
ガーデンテラスなんですが、私のパソコンがマックだからか、はたまた日本国外からのアクセスからなのか、ほとんど開く事が出来ないんですよ。残念です。
釣りツアーは、インレットで行なうものとリーフで行なうものがあります。後者はチャーターベースなので高いですね!10人近く集まらないと大変な額になります。
インレットでの釣りは、普通の1日ツアーなみの値段でできますよ。または、エンジン付き貸しボートを借りて個人的にインレットへ行っても面白いでしょうね。
日本で言うところの「管理釣り場(釣り堀)」も幾つかありますがどこもシビアなのでイマイチです。
なるほど。チャーターすると10倍かかるということですね。ダイビングツアーがあるのに、どうして沖釣りのツアーが無いんでしょう?
でもって、どんな魚が釣れて(リーフでは熱帯魚を釣るんですか?リーフを傷つけたりしないんでしょうか?)、どっちがどうおもしろいんでしょう。
釣り好きの彼は普段は日本海でボートで沖にでて釣っていて、この時期だとほぼ毎週のように出かけ、イサキや鯛を魚屋さんができるほど釣ってきます。
インレットでも、この間(GW)は黒鯛のようなのや、結構大きなキスが釣れていたので(釣っていたのはオージーの子供。日本人の4人はまったく釣れずトホホ;でした。)、楽しめそうですよね。
エンジン付き貸しボートというのは車のように国際免許とかは?釣り好きの彼は日本のライセンスなら持っていますが・・。
スミマセン、、質問攻めになってしまって・・。ぼちぼちお答えいただけるとありがたいです。
沖釣りのツアーはなぜ$2000とかもするのか?の疑問にお答えします。簡単に言ってしまうと、需要が少ないからです。おっと、補足します。
まず、沖に出るわけです。そこは太平洋ですからそれなりの大きさと装備を備えたクルーザーでなければ釣りどころではありません。インレットで使用されているような小舟で太平洋に乗り出したら、そのまま二度と大地を踏む事が出来ないかの知れません(笑)
そういった、高額なクルーザーを使用せざるを得ない割に、何十人も参加者がいるわけではありませんよね?なので高くなります。例えばミコマスケイクルーズをチャーターすると何万ドルもします。しかし、100人とかでそれを分割するので安くなるわけです。沖釣りはそうも行きません。
釣れる魚は赤や緑の熱帯魚、ではなくてシイラやイサキ、スジアラ、真鯛、カジキ、ロウニンアジとか日本近海でもおなじみの魚も多いです。
おっしゃる通り、環境を保護するためにグレートバリアリーフでは大変細かいフィッシングルールが定められており、沖での釣りもそれに沿ったものとなります。グレートバリアリーフは世界最大の海洋保護区なのです。
グレートバリアリーフに限らず、岸釣りでもインレットでもリリースしなければならない種類やサイズ、雌雄、数量が細かく種類ごとに決まっています。パトロールもされていて、違反すると高額な罰金、財産の没収もあり得ます。
これは賛否両論があるのですが、こういった保護が魚の数を守っているのは間違いありません。だから桟橋から釣りをしていて、ジンベイザメや20kgを超える魚が釣れたりするんだと思います。
追記です。
インレットでのエンジン付き貸しボートは、なんとライセンス不要です!操船自体もどきどきして面白いですよ。係留されているクルーザーやヨットにぶつけないように…。
willieさん、ありがとうございます。メチャメチャ興味深いお話満載ですねー。やっぱり日本ほど釣り好きはいないんでしょうかね?日本人観光客向けの釣り船が1隻くらいあってもいいのに・・。ケアンズで釣りしたいって人は結構いそうなんだけどなー。
GBRは相当厳しく保護されているんですね。珊瑚の上に立ったりしたらダメって言われますもんね。錨を珊瑚の上に降ろしたりしたら大変でしょうね。
トニーさんがマッドクラブをメジャーで計ったり、メス(だったかな?)をリリースしていたのはそのキマリがあるからですね。
それに、操舵させてくれたのはライセンスがいらなかったからなんだ!!ナットク。
でも、桟橋からジンベイザメって・・^^;
ってことは、桟橋からで十分楽しめるってことですね。
釣具屋さんとか釣り餌屋さんとかはあちこちにあるんでしょうか?
>日本人観光客向けの釣り船が1隻くらいあってもいいのに
あったんですけどね、倒産してしまって…。
日本の船舶免許は、私も持っているんですがオーストラリアではまったく互換性はありません。日本では、海の方へ近づけばあちこちに釣り餌屋がありますが、ケアンズにはそういったのはないですよ。冷凍エビやタコ、冷凍イワシなんかがガソリンスタンドや釣り具屋さんで手に入ります。いき餌は自己調達ですね。ビーチで蛤を掘るとか、投網を投げて小魚やエビを捕まえるとか。ケアンズでは自己調達が圧倒的にポピュラーです。
へー、餌は自己調達ですか!
ケアンズって日本での常識が常識ではない!ってとこが好きですねー。大人がはだしで歩いてたり、釣りだけして釣った魚は食べなかったり、公園でワニが日光浴してたり・・。
いつかその親戚の釣り好きの家族と2家族でケアンズに行ってみたいと思っているのですが、うちの2人でも意見があわないのに、4人超となると疲れそうで・・。
でも、ケアンズでの魚釣り、おもしろそうですね。^^
私はホントは動物の方が興味があるので、またそちらにコメント、質問等させていただくことがあるかと思います。いろいろご教授ありがとうございました。m(_ _)m
大勢での旅行は楽しそうでいいですね!
(一人でしか飛行機に乗った事がないwillieです)どーしても、どーしてもバラマンディを釣りたい人がいたらこっそり一ヶ月前には聞いて下さい。今まででボウズだった事はないです。釣れるのはみんな60cm以上ですね。(ダウンタ◯ンの松本さんや、うど…げほっげほっ急に喉が…!)
誘導されたので来て見たら、
willieさん、最後のは、
オヤジギャグ??
あくあまりんさん、まだ釣りに
関してご質問があれば気軽に
言って下さい。わたしも答え
られるものは回答致しますよ~。
willieさんの珍明解答も楽しみ
だしね~~ホホホッ☆
いや、最後のは自主規制です。。行きましたよー例のお2人は…。
レス読んでたら、色々と謎が解けた~
60センチ~
そんな大物かかったら、きっと自分で何をしてるんだか解らないと思う。
何かの労働??・・・まず竿持ってられない。だって華奢ですから(^w^)
表紙変わりましたね、可愛い♪
三鷹の野川にカワセミがいるらしい。
釣り仲間が見かけたそうです。感動してました。妙に悔しかったです(w
今度探検に行ってきます♪
定期的に変えないと自分が飽きるんです。。
過去のものは「サイトマップ」にいますよ。ゆくゆくはそこを動物園に!
投稿後の顔、怖い~・・・
げ、、クワガタ???
もっと怖い!!!!(T0T)
虫の死んだのは苦手ですね。コオロギとかの太ももがいっちゃん嫌。
ああ、あの人形は全部昆虫で作られているんですよ。青いのはユリシスの羽です。
顔だけは宝石かと思ってました!
投稿しないと見れない?よく見てみようっと!
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂き、参考にさせて頂いています。私はまだまだガイド駆け出しで、このブログは熱帯雨林をよく知らない私の支えになっています。さて、お聞きしたいことがあります。「熱帯雨林は紅葉しない」とよく外ディングでも使いますが、どうしてか、理由はわかりません。ネットでいろいろと調べてはいますが、ピンとくる答えがみつかりません、もし、お手数でなければわかりやすく教えて頂けますでしょうか。お時間ある時にでもよろしくお願いします。