AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘オーストラリア野生動物探訪旅行の記録’

    ノーフォーク島旅行記その4

    2014年05月10日
    ノーフォークサンショクヒタキはオーストラリア本土に広くいるサンショクヒタキScarlet Robinの亜種とされてきたが1999年にPacific Robinとして独立した。外見は同じと言っていいけど「ケタケタケタ」という鳴き声はサンショクヒタキの蚊の鳴くような声とは到底似付かない物である。 どんどん近づいてくる。 メスも一緒。 車が好きらしいぞ? おもしろいので車内か
    全文を見る»»

    ノーフォーク島旅行記その3

    2014年05月06日
    朝一番の喜びはカンムリウズラとの遭遇。日本のコジュケイのように、彼らはオーストラリアにとって古い移入種である。ニューサウスウェールズ州を中心に各地に放たれたが、ノーフォーク島を初めとした2−3の島以外では消滅した。 今ではカンムリウズラもオーストラリア産野鳥リストの重要な一種になる。 もともと狩猟相手として連れてこられたので人間不信が強く、直ぐに逃げ隠れるので撮るのは難しいという前
    全文を見る»»

    ノーフォーク島旅行記その2

    2014年05月04日
    小さなノーフォーク島国際空港。アボリジニ居住区である北部準州アーネムランドのゴーブ空港とほぼ同じデザイン。ここでオーストラリア入国の審査とスタンプをパスポートに押してもらう。…。え?オーストラリアから来たのだけど。 建物の背後にずらりと並んでいるのがノーフォークマツで、オーストラリア国旗と並んではためいている緑色のノーフォーク国旗(領旗)にも大きく描かれている。Tシャツ、切手、ロゴなどこの島
    全文を見る»»

    ノーフォーク島旅行記その1

    2014年05月01日
    南太平洋、ニューカレドニアに近くにあるノーフォーク諸島はオーストラリア領ながら自治政府を持ち、オーストラリア領でありながら国際線でのフライトとなり入国審査や税関があり、オーストラリア本土からの距離も合わせて「海外」という雰囲気がある。法的にはオーストラリア国内移動なのに記入する「出国カード」や「入国カード」は妙な話である。 この島は本土から遠く離れた離島でオーストラリアよりもニュージーランド
    全文を見る»»

    アリススプリングス11(人生屈指の朝焼け)

    2013年11月27日
    アリススプリングス編 完。
    全文を見る»»

    アリススプリングス10(シロビタイキバネミツスイ)

    2013年11月17日
    遠景はコーナー山。普通の感覚を持った人なら、「登ってみたい、あの上に立ってみたい」と思うはずだけど残念ながらこのあたり地平線の彼方まで私有地である。オーストラリアの私にとって一番の魅力は空間的余力。オーストラリアの人口2000万人は激増を続けて次の世代中には減り続ける日本の人口を抜き去るそうだが、せめてあと40年は静かな土地が残っていますように。 ウルル(旧名エアーズロック)から30km
    全文を見る»»

    アリススプリングス9

    2013年11月10日
    オーストラリアの土は何処へ行っても基本的に赤いが、別名レッドセンター(赤い中央部)とも呼ばれるアリススプリングスやウルル付近では不自然な程になる。ムナグロオーストラリアムシクイ(メス)もなんか水槽かどこかで飼ってるように写る。 話は変わるけど、アリススプリングスの中央モールにあるRed Kangaroo Books「アカカンガルー書店」はアリススプリングスを訪れるナチュラリストは必見
    全文を見る»»

    アリススプリングス8(クルマサカオウム)

    2013年11月02日
    クルマサカオウムといえばアデレード発メルボルン。けどここアリススプリングス郊外でも連日見かけた。 クルマサカオウムの飛び出し。 羽広っ! なんかカジキの背びれのようなトサカである。 ユーカリクッキーを左足で持つ。 嬉しそう。それにしてもユーカリならどこにでもあるわけでこのエリアのクルマ
    全文を見る»»

    アリススプリングス7(マキエゴシキインコ)

    2013年10月16日
    鉄分溢れる赤壁を背にウスユキバト。オーストラリアらしい。 どこで撮っていても、内陸の赤土は様々な雰囲気で写真に写り込む。 ケアンズ周辺などの熱帯雨林地帯やタスマニア島などの寒冷地では見られない周囲の赤土や赤壁による不思議な反射光が写り込む。 二羽とも同じマミジロカルガモながら、光のあたり具合の違いで翼鏡が異なる色に見えている。鳥の色は色素による物もあれば構造色による物もあり、後者
    全文を見る»»

    アリススプリングス6(オナガイヌワシと野良猫)

    2013年09月30日
    美しきオーストラリアンアウトバック。 崖の下、川のほとりに見える黒いつぶつぶは観光客である。 野生動物の生息域につき岩場に入らないで、というミナミガラス。 ハシボソセスジムシクイはペアが求愛給餌をしていた。 ハケアとかグレビリアの花などにミミジロコバシムシクイが沢山来ていた。 ブルー・マリーことユーカリプタス・ガモフィラ(Eucalyptus gamophylla)。
    全文を見る»»