AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘オーストラリア野生動物探訪旅行の記録’

    4月のコスタリカ その5

    2015年09月19日
    ムラサキケンバネハチドリ。このような野鳥が至近距離でぶんぶん飛んでいるというのは呆れた状態で、他の鳥の少ない国々での探鳥する気を失う。 ミドリボウシテリハチドリ。コスタリカでは長いレンズは必要ないかもしれない。私はそもそも300mm以上は持っていないけど。 曲線美!ミドリユミハチドリ。 ここではヤシフウキンチョウくらいだととてつもなく地味な鳥に感じてしまう。 断崖にせり
    全文を見る»»

    4月のコスタリカ その4

    2015年09月07日
    オオツリスドリ。 セクロピアの枯れ葉を隠れ家にして親を待っているイエミソサザイ幼鳥が可愛い。驚くと葉の下に隠れる。 踊り出しそうなカワリリス。 ホオグロミヤビゲラ。 ムナフチュウハシ。 華麗で素晴らしい鳥。ケアンズに欲しい。 キンズキンフウキンチョウ。 シロエリハチドリの雄。 シロエリハチドリの雌。 キビタイフウキンチョウ。 マミジロ
    全文を見る»»

    4月のコスタリカその3

    2015年08月26日
    スミレガシラハチドリ。ハチドリ達は図鑑で描かれている色の通りには滅多に見えないので、いくら予習をしてもそれほど意味が無い。逆にガイドの存在意義が高まるというものだ。(私は添乗員だけど) 同じ鳥が、こうして少し横を向くだけでかなり違う色に。 アオボウシモリハチドリ。これなど「のどがキラキラ緑色に輝く鳥がいました!」と表現しそうだけどちょっと向きが変わると… なんだかすっかり別の
    全文を見る»»

    4月のコスタリカその2(非公式ナイトツアー)

    2015年08月14日
    「蛙の健康に良くないのでフラッシュ撮影をしないで」という看板に乗っているイチゴヤドクガエル。(小さい赤いやつ) ライトトラップ。 コスタリカツアーでは基本的に夜は休みでありケアンズのようにナイトツアーを連発したりしない。しかし宿周辺に大量の生物がいるのを前夜に個人的に発見していた私は、夕食後に非公式な「散歩」を呼びかけ数人が参加された。 もちろんコスタリカの昆虫など業務外なのでさ
    全文を見る»»

    4月のコスタリカその1

    2015年08月03日
    1月にコスタリカに行って、中三ヶ月で今年二度目のコスタリカへ。少し季節もコースも変わり楽しめる。格好良すぎるアカハシムナフチュウハシ。 クビワヤマセミの雌。 クチバシも瞳も巨大なヒロハシサギ。 ミドリヤマセミの雌。 シマシマが実に精悍で目を奪われるハゲノドトラフサギ。 まだ若いアメリカグンカンドリ。 キエリボウシインコ。 アカハシムナフチュウハシが食べ
    全文を見る»»

    2月のカンボジア(後編)

    2015年07月23日
    カンボジアツアーでは、巨大な湖をボートで巡る。一部は野鳥保護区になっており、そこにはとてつもないかずの水鳥が暮らしていた。インドトキコウ。 絶滅危惧種のオオハゲコウもここでは何羽も。 雨季と乾季とで湖の水位が著しく変わり湖岸線が変動するので、漁民達はつねに沿岸に居られるように水上で暮らしている。水上に家々が並び、いや、浮き、学校や診療所まで浮いていた。子供達は小舟をこいで通学。
    全文を見る»»

    2月のカンボジア(前編)

    2015年07月16日
    今年の2月はカンボジアへのバードウォッチングツアーにまた添乗員として同行させてもらった。 カンボジアは90年代の内戦と、残された荒廃や地雷のため観光開発が大きく遅れ探鳥地として選ばれるようになってきたのは比較的最近のこと。そのため人と被ることのない野鳥観察を楽しめる。それからアンコールワットやアンコールトムなどの大遺跡の見学も一緒に楽しめる。 私は英語圏で暮らしているので、東南アジアの農村の雰
    全文を見る»»

    1月のコスタリカ(後編)

    2015年07月09日
    コスタリカの探鳥記には絶対に出てくるドングリキツツキ。撮りやすく、見栄えもいい相手。 サザナミフウキンチョウ。 首都サンホセ中心部は治安が悪化しているようで家々の守りは堅かった。まあサンホセは空港を利用するくらいだけど。オーストラリアのようなホームレスも貧困もない平和な国から来るといかにそれが恵まれているかを再確認する。 電流有刺鉄線が当たり前のように家々や商店の屋根に設置さ
    全文を見る»»

    1月のコスタリカ(中編)

    2015年07月01日
    夜間はホエザルの絶叫がコスタリカのジャングルに響く。野鳥ならケアンズも熱帯雨林で泊まったりすれば毎朝絶叫しているけど、こういう獣系の声は新鮮でぞくぞくした。 オーストラリアにはサル系いないからね…(シカ系とか、タヌキとか普通のほ乳類は分布していない) ヒロハシハチクイモドキ。 人気のアカオキリハシ。 一時は100羽程度まで減り絶滅寸前だったヒワコンゴウインコは営巣木の保
    全文を見る»»

    1月のコスタリカ(前編)

    2015年06月24日
    ←カンムリサンジャク。 コスタリカと言えば野鳥ファンには定番の渡航先ながら、地球の反対側まで移動するため決してケアンズや台湾のように気軽に行けるところではない。ところが今年1月に催行されたワイバードのコスタリカツアーは文字通り「あっ」という間に売り切れ、4月に再度催行することになるもそれもすぐに売り切れ、更にもう一回催行してそれも満席という、日本からの遠さと日程の長さを考えれば記録的なヒ
    全文を見る»»