AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘オーストラリア野生動物探訪旅行の記録’

    週末弾丸ゴールドコースト(ブリスベン)その2

    2019年12月20日
    少し間があいたけど先日の弾丸ゴールドコースト(ブリスベン)報告の続きを。ケアンズ周辺では超難しいアカクサインコ(別の亜種)はこちらでは全くの普通種。色合いもぼんやりしておりサイズも異なり、分布も1000kmくらい断絶しているのだから別種でいいと思う。 昔はたくさん見かけたのに今年ほとんど姿が見られなかったのはこのウォンガバトバトだ。声はあちこちからするが近いところには出なかった。 フヨウチョウ
    全文を見る»»

    週末弾丸ゴールドコースト(ブリスベン)その1

    2019年12月14日
    オーストラリア第三の都市であるブリスベン(人口約225万)や、そこから車で1時間15分ほど離れた大規模リゾート市であるゴールドコースト(人口45万)はケアンズと同じクィーンズランド州にある。ブリスベンもゴールドコーストもそれ自体はさして探鳥地ではないものの、背後にそびえる山間部はオーストラリア屈指の探鳥地、特に写真が取りやすい所として知られている。ただそれほど多様な環境があるわけではなく、多くの人
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019 その7(完)

    2019年12月12日
    たまにはモノクロも面白いでしょう?実際は赤い懐中電灯の光のせいで真っ赤になってしまった写真を中和するのにモノクロがちょうど良かっただけだけど…。オーストラリア南部各地で見られるコガタペンギンのねぐら入り。そのほとんどの場所ではフラッシュや白い懐中電灯の使用が禁止されており赤色ライトのみ。なお最も有名なメルボルンのフィリップ島ではいかなる方法を用いようとも撮影自体が完全に禁止されている。それは一体何
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019 その6

    2019年12月10日
    メジロキバネミツスイはオーストラリア南部の普通種ながら、黄色と黒のコントラストとひょうきんな表情(髪型)、なかなか見どころの多い野鳥だと思う。 普段なら真っ先に見かけるタスマニア固有種の一角であるタスマニアヒタキだけど、今回はちょっと時間がかかったがいいところに出ていた。 サザナミスズメは顔が野鳥っぽくなくて、立ち込めるすごい違和感。この2-3ヶ月居ついているそうな。左奥で霞んでいるのは固有種
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019 その5

    2019年12月08日
    セグロサンショクヒタキ、なんていう和名よりもピンクロビンという英名の方がずっといい。この鳥の存在感はすごいものがあり、これだけで2−3日は幸せでいられる。これだけを見にくる価値がある。 その色違い、という表現がぴったりのノドアカサンショクヒタキ。これも息を飲むような色なのだがピンクには敵わないか…? ちなみにオスとメス(ノドアカサンショクヒタキ )。 オリーブモズヒタキは近くで出会うのがやや
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019 その4

    2019年12月06日
    絶滅危惧種ズグロチドリは相性が悪かったのか数年前までは苦労させられたが、近年は100発100中で出会っている。もちろんそれはオーストラリア野鳥の会によるキャンペーンや保護措置も効いて来ていると思う。この浜もフェンスによってズグロチドリの繁殖ゾーンが人間の立ち入りから守られている。 とことん変な鳥、ロウバシガン。くちばしもだけど水かきとかも。 タスマニアではヒメウォンバットが昼間から歩いています
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019 その3

    2019年12月04日
    宿の側の池に毎朝来ていたクルマサカオウム。ただし池はフェンスに囲まれており写真にならないのでこうした飛んでる時の姿を。 おや、あんな低いところにオナガイヌワシの巣があるぞ! 最大のターゲットだったムラサキオーストラリアムシクイを終え、一気にメルボルン近郊までの大移動を開始。 途中でアカクサインコとかルリオーストラリアムシクイとか綺麗目のやつを。 メルボルンも小雨模様。まずは山野の鳥を探しに
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019 その2

    2019年12月02日
    よりによって砂丘のそばの丸太小屋である宿にて猛烈な強風に見舞われていたわけだけど、オーストラリア南部の気候の気まぐれさはこれまでの体験から身に染みている。結論は「天気予報がなんと言っていようと、一切信じずTシャツ一枚で過ごすところからダウンジャケット、手袋、ニット帽まで必要」だと思っている。 例えば左のスクリーンショットは滞在当時の週間予報だが、朝の最低気温5度にこの台風のような強風が加われば体
    全文を見る»»

    ビクトリア州北西部とタスマニア2019

    2019年11月30日
    ヒガシキバラヒタキの巣は樹皮がめくれているところ。日本など人口が過密している土地では営巣の写真自体がイエローカードという国もあるみたいだけど、人口密度世界最低の国の一つオーストラリアではそうではない。あなたが望むなら、この国では1週間誰にも会わず、一台の車さえ見かけず旅を続けることもできる。しかも道路間際の木、高さ1mに営巣するようなタフな思考の個体は問題ないと考える。アメリカ人の野鳥写真ファンの
    全文を見る»»

    ヨーク半島アイアンレンジ国立公園 (訪問15回目 後編)

    2019年11月28日
    キビタイヒスイインコは近年あまり見つけがいのない状況が続いていたけど、ため池に集まるこの日の姿はとても自然で良かった。毎回こうして見られるといいのに。 帰路のレイクフィールド国立公園はまあまあの暑さ(41度)。 しかしコモンチョウは足元でバッチリ見られた。 キンセイチョウやカノコスズメと混群になっており、好きな人にはたまらない。 毎回水場で待ち構えるだけでは能がないので、今回は原っぱで採餌
    全文を見る»»