AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘植物や草花’

    パシフローラ・フォエティーダ(外来種)

    2014年04月06日
    パッションフルーツのような一般に良く知られた食べ物の仲間が自生しているのを見つけるとついはしゃいでしまったりするが、実際はケアンズ周辺ではフェンスとか、線路とか、空き地などで非常にありふれた外来種であり歓迎される物ではない。 学名 : Passiflora foetida 英名 : Stinking Passion Flower こちらは人間が食べるい
    全文を見る»»

    カーディオスパーマム・グランディフローラム(外来種)

    2014年04月05日
    数ある外来種の植物の中でも特に生態系への悪影響が強い植物達をクィーンズランド州は抜粋し、3つのカテゴリーにわけて注意を促している。このカーディオスパーマム・グランディフローラムは”バルーンバイン”の名で知られ、カテゴリー3に指定されている。いわば州政府お墨付きの招かざる客である。 10m以上に成長し、在来の植物に覆い被さって日光を奪ってしまう。駆除する際は単に手でぐいぐい引っ張ってとぐろ状に巻き
    全文を見る»»

    アルフィトニア・ホワイトアイ

    2014年03月30日
    以前紹介したアルフィトニア・ペトリエリの仲間で、同じように地面と平行に伸びる不自然な枝振りが特徴。激戦区の熱帯雨林でもう目一杯手を広げて場所取りしてる、という感じが好き。でもサイクロンで真っ先に折れそうだが…。 同じ木を真下から見上げた写真。ペトリエリと比べてそれほど葉の裏は白く見えない。学名の”ホワイトアイ”は白いという意味ではなく人名、つまり植物学者のCryril Whiteのホワイ
    全文を見る»»

    トウツルモドキ

    2014年03月29日
    日本を含めアジアに広く分布するトウツルモドキ。オーストラリアでも北海岸や東海岸北部にて普通に見られる。この竹のようなツタのような奇妙な植物は先住民がつぼみや新芽、花や実を食料としてきた他にカゴを編んだりするのにも使われた。写真の株はまだまだ小さいが、大きくなれば15mなどに達し立派なロープになる。 学名 : Flagellaria indica 英名 : Sup
    全文を見る»»

    カジュアリーナ・クニンガミアーナ

    2014年03月24日
    カジュアリーナ・クニンガミアーナは数種有るオーストラリアのカジュアリーナの中で最も大きくなる種類。川の対岸に見える松の木のような10本程がみなそうである。川が増水すれば水没必至という場所に好んで立ち、その上そんなに大きくなって大丈夫かという余計な心配をしてしまう。 幹は生きている木のそれとは思えないほど時に荒々しく、頑健で一徹な印象を受ける。なんども鉄砲水にもみくちゃにされながら踏みとどまっ
    全文を見る»»

    アケイシア・フラベッセンス

    2014年03月23日
    アケイシア・フラベッセンスは雨期のケアンズにひっそりと咲くアカシアの仲間。他のオーストラリアのいくつかの鮮やかなアカシアとくらべればそれは地味であり、目に留める人も少ないかもしれない。アケイシア・フラベッセンスはケアンズ周辺の沿岸部にはよくみられる。 花が咲いていなくてもアケイシア・フラベッセンスの特徴はこの固そうなうねった赤みを帯びた幹でわかりやすい。まっすぐ伸びず、こうして分岐したり横へ
    全文を見る»»

    ルカーエナ・ルーコセファラ(外来種)

    2014年03月18日
    ルカーエナ・ルーコセファラは中央アメリカ出身の外来種ながら少なくともケアンズ周辺においてはもう完全に定着してしまった植物。大量の種子(写真中央)を生産する。外来種の割にあまり嫌がられない、いやむしろ擁護する動きも強いのはルカーエナ・ルーコセファラが土壌を肥やす所によるものが大きい。まぁマメ科だからな… アケイシアやネムにもちょっとにた雰囲気の葉。以前ルカーエナ・ルーコセファラを枯らす際は
    全文を見る»»

    植林には最初にマカランガス

    2014年03月16日
    オーストラリアには6種類が分布しているマカランガ(Macaranga)の仲間。これはマカランガ・タナリウス。マカランガの仲間はケアンズ周辺の植林において、個人的には最優先で植えるべき植物と思っている。 こちらはマカランガ・マロトイデス。なぜマカランガスは植林で最優先されるべきか?それはまるで傘のように広がって急速に成長し、それまで丸裸だった土地を日陰とするから。雑草や外来種は日陰に弱くマ
    全文を見る»»

    グアバ

    2014年03月11日
    このサイトでは「植物は学名のカタカナ詠み表記」を基本にしているけど、圧倒的に認知されている一般名があればそれを優先している。例えばこのグアバのように。グアバは中央アメリカ原産の移入種ながら、ケアンズでは人間よりもオオコウモリが種子分散しているようで結構な山間部でも四方八方に広がっている。 学名 : Psidium guajava 英名 : Guava, Common
    全文を見る»»

    グロキディオン・ハービアナム

    2014年03月10日
    規則正しく配列されたこの葉並びを見れば羽状葉と思ってしまうけど、葉の1枚1枚から花がつき実がなる。つまりこれはイレギュラーな単葉植物だった! 次はこのミニカボチャのような実も目につく。 学名 : Glochidion harveyanum 英名 : Phyllanthace, Harvey's Buttonwood Phyllanthaceae(
    全文を見る»»