AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘コンサベーション’

    ソデグロバト営巣調査2013

    2013年11月20日
    今年で3年連続の手伝いになるソデグロバトの営巣調査。爆発的な数だった昨年に比べると今年は少なめかなという印象で望んだけど、それでも一本の木に7つの営巣があったりしてコロニーに準ずる集中繁殖地になっている事は明らかだった。ソデグロバトはPNGとケアンズなどのオーストラリア北東部との間で短距離の渡りをするけれども、短距離の割には数の増減が激しくそのダイナミクスはまだ分かっていない。 ソデ
    全文を見る»»

    里山自然遺産での鳥類調査

    2013年11月12日
    ヨーロッパ人達が150年程前にオーストラリアに入ってから、アボリジニが護ってきたオーストラリアの本来の植生の75%が失われるか、または外来のものに変わってしまった。残された25%の中でも特に重要な場所をBush Heritage(里山自然遺産)財団が買い上げ、駐在管理人をおいて環境の維持に当たっている。そういった場所の1つ「ヨーカ」で先月3日間キャンプをしながら鳥類調査を行なってきた。
    全文を見る»»

    エスプラネードにて鳥類調査ボランティア募集

    2013年10月30日
    パプアソデグロバトの営巣状況調査。3年目となる今年もジェームスクック大学非常勤講師のヘーゼル博士の元で行ないます。11月9日、10日のエスプラネード域での暫定調査を手伝ってくれる人を募集しています。特別なスキルや備品は必要ありません(GPSがあると有り難いですが)。過去2年の話はサイト上にあるので、興味がある人はご連絡下さい。
    全文を見る»»

    有刺鉄線の犠牲になったオオフクロモモンガ

    2013年10月18日
    (動物の死骸の画像がこの先やリンク先に含まれています) オオフクロモモンガ。こうして見てもらう事が彼の供養になると信じている。残酷で、苦痛に満ちた死に方は私たち人間のせいである。 有刺鉄線問題に関心がある人は「有刺鉄線により死亡する動物をへらす初歩的な方法」もどうぞ。
    全文を見る»»

    “忙しい”をボランティアに行かない言い訳にしない

    2013年10月03日
    まもなく3泊4日キャンプを張りながらボランティア且つ手弁当での鳥類調査。もちろん日本人の参加者など私だけ。 中には飛行機でケアンズまで来てそこから参加するボランティア調査員も。別に何か特別なものが見られるというような調査地でもないし、この一ヶ月で休んだのは3日くらいということでそれなりに忙しいのだけど、実体のある活動を継続していない人には自然や動物保護を唱える資格など無いと思っている
    全文を見る»»

    植林団体で一日ボランティア

    2013年09月22日
    9月は一年でも一番仕事が忙しい時期だけど、時間を作って郊外にある植林団体で一日ボランティア活動をして来た。私は意外と植林系の経験や人脈も豊富なのだ。これは各ポットに黙々と(じゃべりながらでも一向に構わないが)苗木と土を詰めていく作業。私は日本で学生時代、6年あまり新聞配達を毎朝していたのだけど配達前に新聞紙にチラシを一部一部挟み込む作業によく似ているとふと思った。 誰が何をいつどうしたと
    全文を見る»»

    ツル一斉カウント2013

    2013年09月13日
    ーストラリア野鳥の会、北クィーンズランド支部がおよそ15年間毎年継続しているアサートン高原におけるツル一斉カウントに今年も参加。 今年は夕方のネグラ入りカウントだけではなく、日中の草原を巡る試験的デイカウントにも参加。オーストラリア人バードガイドであるAと組み日豪プロのガイドタッグとして指定されたヤンガブラ草原域を探しまわったが確認したのはわずか二羽。おい、ボウズじゃなくてよかったな...。
    全文を見る»»

    ヨーキーズノブにおける超大型カジノリゾート開発に反対します

    2013年08月30日
    ケアンズ市対岸のイーストトリニティ地区にまた来た(注 地区全体は一般立ち入り禁止です)。70年代にサトウキビ畑を作る為にマングローブ地帯を堤防で仕切り水分を排出した結果、土中に大量に含まれている黄鉄鉱が地表に現れ空気と反応して硫酸となり激しい土壌酸性化を引き起こした。その硫酸は満潮のたびに海水にさらわれてトリニティ湾へ流れ込み、”クィーンズランド州随一”といわれたバラマンディの産卵場だったエリ
    全文を見る»»

    講演「熱帯の裏庭」

    2013年08月03日
    裏庭、とは比喩的な意味での裏庭ではなくて本当に家の庭の話である。 この地域の一般家庭の庭が、生態系の一部としてどのように機能しているか、どういった文化的側面があるかといった研究の先行調査発表といった感じだった。 興味を持ったのは、人口と不動産価格の急上昇により平均的な一戸建ての敷地面積は急速に小さくなってきておりその事が地域の生態系に影響を与える可能性があるという点。確かに古くからのケアンズ
    全文を見る»»

    有刺鉄線により死亡する動物の数を減らす初歩的な方法

    2013年07月22日
    毎日、オオコウモリやフクロモモンガをはじめ相当の数の動物が有刺鉄線に気がつかず接触して引っかかり、苦しみに満ちた時間のかかる死を不必要に迎えている。(撮影:ユンゲラ/クィーンズランド州中部) (撮影:ドライアンドラ/西オーストラリア州南部) (撮影:ジョージタウン/クィーンズランド州北部) (撮影:ボーリア/クィーンズランド州西部) これらの残酷な犠牲を防ぐ為の新型フェ
    全文を見る»»