AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ケアンズ野鳥撮影ツアー報告その1

    2011年05月19日
    4月下旬から5月上旬にかけて野鳥写真撮影がご趣味のお二人を、ケアンズ周辺にてご案内していた。「50種類の鳥を観察するよりも1種類のいいショットを撮る感じで」ということだったので、各地撮影ポイントを廻って行く感じでゆっくり進行。 その成果の一部を送って頂いたので、リサイズしてご紹介。まずは起きているパプアガマグチヨタカから。 キアシヒタキ。たーぼ♪さんやまちちこさんなど、有名なケアンズ常連野
    全文を見る»»

    ミナミアオバズク

    2011年05月16日
    脳死していたPCを自分で分解修理し、半月ぶりくらいに写真を使用した更新が出来るようになった。 なので少し前の写真だけれどもミナミアオバズク。オーストラリア全域に生息する小型のフクロウ(L 30-34cm)なのでドバトと同じようなサイズ。砂礫地などで夜に採食している事が多く、道路脇にも降りているのを運転中に見かける。 外付けフラッシュ用ブラケットのおかげで、アオバズクの目はまったく
    全文を見る»»

    ハイイロオオタカ

    2011年04月24日
    どこにでもいるような生き物でも、自宅の庭とかで見つけると妙に嬉しくないだろうか?それがヒヨドリであってもメジロであっても。まして庭も無い国道沿いのマンション住まいだと生き物が迷い込む事などいくらケアンズでもあまり無く、尚更登場してくれた生き物には特別な嬉しさがある。今日ベランダをふと見ると、何だか恰幅のいい鳥が奥に。 ハイイロオオタカがいたのだ。本来は多くの個体が深い熱帯雨林で暮らす希少な
    全文を見る»»

    巨大サイクロンによる被害から蘇ったヒクイドリ

    2011年04月20日
    史上最強と言われたサイクロンヤシによって、絶滅危惧種の巨鳥ヒクイドリの残された生息地域は甚大な被害を受けた。(過去記事"サイクロンによる生息環境消失とヒクイドリ"も読んで下さい)サイクロンヤシの襲来から一週間後、まだ電力も何も復旧していない被災地に駆けつけた時、それなりの数で生息していたヒクイドリの姿はどこにも無く、というか葉や枝を失い幹だけ残った木々による林がどこまでも広がっていて衝撃を受
    全文を見る»»

    ヒメミツユビカワセミ(デジイチ)

    2011年04月17日
    世界最小のカワセミ。個体数が少なくカワセミとしては笑えてくるほど小さく、またよく動き回り暗所を好み、大半の個体が警戒心が強く(いずれもカワセミ比)ケアンズ近郊のカワセミ類最難関の相手。地の利を持ってしても300ミリのレンズではかなり厳しい相手。世の中に、ヒメミツユビカワセミの画像をあまり見かけないのは単に難しいから。 学名 Alcedo pusilla 英名
    全文を見る»»

    もっとキリハシミツスイ

    2011年04月14日
    キリハシミツスイはオーストラリア国内4つの亜種にわけられている。ケアンズ近郊だけにいるのは亜種cairnsensis(!)で、標高の高い熱帯雨林にひっそりと分布していて一般の人々の知る所に無いが、オーストラリア南東部へいくと普通に庭等でも見るようになる。このパターンの亜種分布はキンショウジョウインコ、アカクサインコなど多くの鳥類、ほ乳類などでもよく見られる。 キリハシミツスイは
    全文を見る»»

    ズグロトサカゲリと翼距

    2011年04月10日
    何度か過去取り上げた話題だけれども、ズグロトサカゲリにはオーストラリア北部と南部とで2つの亜種に分かれる。この写真の個体は両亜種の特徴を併せ持ち、ケアンズ近郊では比較的珍しい交雑個体と考えられる。ケアンズから1000km程度南、マッカイやロックハンプトン付近で2つの亜種分布が接する。 翼にある凶器のようなものは翼距(よくきょ)という。 羽を畳んでまっすぐ立っているときは、翼距は胸
    全文を見る»»

    キバタン

    2011年04月05日
    キバタンは越冬群を作る事が知られている。(いや、知られていないか?)冬場以外はというとこういった少数の群れに分散し、日中は採餌に出かけているが夜間は合流しそれなりの数になる。左奥の個体は明らかに病気。以前数名の獣医の方々(鳥が専門)をケアンズバードウォッチングツアーにご案内した際、この写真と同じような状態のキバタンを一見して「PBFD!」と診断されていた。「群れを全滅させかねない...」とも
    全文を見る»»

    ナンヨウショウビン

    2011年03月31日
    ナンヨウショウビンは分布域が広く(東南アジア、南太平洋、オセアニア、インド、ペルシャ湾)40から50もの亜種にわけられている。日本語のメディアでは、そのなかでもフィリピンのものやサイパンのものの写真を目にする機会が多いがオーストラリアのナンヨウショウビンもやはり少し外見が異なる。 汽水/マングローブを生活圏にしていてケアンズ周辺でもよく見聞きする。「くっ、きょっ、きょっ!」という声は離れた所から
    全文を見る»»

    ハチクイの飛翔

    2011年03月27日
    浮上! 狙ってみましょう、と約束してから1年半も経ってしまいました。 後少し近づけたらいいんだけど、300mmレンズではこの辺で限界。すごい人は水の中に入ったりして撮るとかなんとか。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイドをしている他に、旅行代理店での勤務も長く、ご旅行の総合的な手配やご案内がワンストップで可能です。どなたでもお気軽にご利用下さい。ご依頼/お問
    全文を見る»»