AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    コアオアシシギ

    2012年05月19日
    コアオアシシギはケアンズ一帯ではあまり一般的ではなくて年間数回見かける、そしてほとんどの場合単独、といった存在。この地域には田んぼが全くないのでコアオアシシギが好むような極めて浅い淡水の止水域というと意外と少ない。または、コアオアシシギ居たとしても対岸でめちゃくちゃ遠くて写真を撮る気にならないようなケースも記憶に多い。 淡水を好むけど干潟にも姿を見せる筈のコアオアシシギだけど、ケアン
    全文を見る»»

    オーストラリアズクヨタカ

    2012年05月14日
    日没直後。よくジャワメンフクロウがルーストしている樹洞を望遠鏡で覗くと中に何か別のものがいるぞ...カメラを持ってきて外付けフラッシュや延長ブラケットなどの夜間撮影用のセットアップが終わった瞬間に樹洞から飛び出した。オーストラリアズクヨタカだった。 学名 Aegotheles cristatus 英名 Australian Owlet Nightjar
    全文を見る»»

    ヨコジマウロコミツスイ

    2012年05月07日
    ヨコジマウロコミツスイもコモンチョウなどと同じくケープヨーク南部の注目の鳥。といっても地味だけにマニア度はさらに上かもしれない。日本の人でこの鳥を見てる人というと10人もいないんじゃないか!?少なくとも日本語web上には一件しか写真はヒットしない。名前の通りケアンズ周辺の普通種であるウロコミツスイに近く、実際両種はオーストラリアのミツスイ約70種の中で彼らだけがタイヨウチョウのような形状の庇付
    全文を見る»»

    野生のコモンチョウ

    2012年05月02日
    コモンチョウは飼い鳥としてはポピュラーながら、野生でとなるとオーストラリアで近年もっとも目立って分布域を減少させているレアな鳥の1つになる。100羽を超えそうな大きな群れが活発に動いていた。 コモンチョウもアカオオタカやキビタイヒスイインコと同様にアイアンレンジへ向かう途中にポイントがあるけど私も初めてトライした時は空振りしていて、闇雲に探しても無理かも。というか、流石にアイアン
    全文を見る»»

    コオバシギ夏羽

    2012年04月26日
    ケアンズはもちろん越冬地なのでシギやチドリの発達した夏羽を見る機会は少ない。しかし今シーズン最後の最後で見かけたこのコオバシギは冬羽ばかり見ているケアンズの野鳥ファン達が「おお」と声を上げるほど素敵に色づいていた。 しかも美味しい事に、冬羽の個体と一緒に行動しておりこうしてツーショットになった。 越冬地におけるコオバシギ夏羽と冬羽の比較。 学名 Calidris c
    全文を見る»»

    キビタイヒスイインコ2012

    2012年04月21日
    アイアンレンジへ少なくとも片道陸路で訪れれば、途中絶滅危惧種キビタイヒスイインコの最後の楽園を経由していける。二十年程前に出版された何冊かの本を見ると、今となっては信じ難い広範囲に分布していた事実に胸が詰まる。 どちらも成鳥雄。 ダーウィン方面で生存しているヒスイインコは近縁で、ほとんど同じに見える。 背中側から。 左上にいる緑色のがメス型のキビタイヒスイインコ。 飛び出し。
    全文を見る»»

    アイアンレンジ鳥以外2014

    2012年04月11日
    特集6回目の今回はせっかくなので鳥以外の写真も少々。 アイアンレンジ国立公園は鳥だけではなく、虫、爬虫類、植物、両棲類、哺乳類など全てにおいて特異な生態系を持ちオーストラリアのナチュラリストならいつかは行く場所であり一度行けば必ずもう一度行く事になる。特に時間を割いて探さなくても、そういった異業種(?)の大物にも会えたりする。 ←美しい野生のマングローブオオトカゲVaranus indicus
    全文を見る»»

    ケアンズに定着したアカオクロオウム

    2012年04月02日
    自宅すぐ近くの交差点にて、アカオクロオウムの家族と思わしき3羽が夕暮れの街灯の上にとまってのんびりしていた。携帯のカメラとはいえ、なんだかとても朗らかな感じで目に留まる1枚。 オーストラリア史上最強のサイクロン「ヤシ」から一年以上経過。ケアンズに避難してきたアカオクロオウムもいよいよ定着した感があるが、分散が進み当初のようなまとまった集団を見る事はあまり無くなった。塒入りの時の群れを除け
    全文を見る»»

    ヤシオウムの道具を使う求愛行動

    2012年03月28日
    アイアンレンジ特集5回目はスター、ヤシオウム。ヤシオウムは繁殖時に手作りのスティックで樹洞周辺をぽこぽこ叩いてメスに披露する奇妙な求愛行動がある。 ただし、先日放送されたNHK BS プレミアムの番組「ワイルドライフ」でも"「動画としては世界初、ヤシオウムの道具を使用する求愛の撮影に成功」と書かれている通りそうそう目にする機会があるものではない。 しかしこの時はスティックを持ったヤシオウムが、
    全文を見る»»

    キバシショウビンとヤブツカツクリ北部型

    2012年03月23日
    4回目はキバシショウビンから。ニューギニアにも分布しているけどオーストラリアでは最北端の一角だけで見られる人気の鳥でこれは11月に訪れた際に営巣していた個体。キバシショウビンは深い熱帯雨林内にいるのが基本ながら、疎林や道端などへ出て来る事もありその時は絶好の撮影チャンスになる。それはまた後日紹介。 学名 Syma torotoro 英名 Yellow-bille
    全文を見る»»