AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    ヘラクレスサン

    2008年10月05日
    昔一度紹介したときは携帯カメラでの写真だったので改めて。ヘラクレスサン。世界最大のガとして一部の人に知られる。ガは嫌いな人も多いので「絶対に会いたくない生き物」の一つかも。羽を広げると大きい個体は30cmにもなるけど、分布はオーストラリア北部からニューギニアなので安心してほしい。 大きさが伝わるよう、地面に私のG-Shockを置いてみた。翅の4カ所の三角模様を良く見てほしい。実は、模様ではなくて半
    全文を見る»»

    Graphic Flutterer

    2008年09月25日
    チョウトンボの仲間、Graphic Flutterer。黄色系の翅に焦茶の斑紋はよく目立つ。マリーバなど乾いた所のトンボ、と思っていたけどケアンズ市内でも見られることに気がついた。オーストラリア南東部を除き分布域はかなり広く、どこにでもいる模様。 サンニッパは最短撮影距離の関係からサンヨンほど寄れないけど、テレコンを使えばマクロ的にも撮れる。Graphic Fluttererあまり動かず、基
    全文を見る»»

    Saproscincus tetradactylus

    2008年09月09日
    Saproscincus tetradactylus、でいいのかな。情報が少な過ぎてイマイチよくわかりません。1980年頃に確認され、これまでのJCUによる確認数は46だそう。尾が太短く赤茶色の斑紋。最大の特徴が4本指ということ。(この種のスキンクの多くは5本指です。特に前肢は)キュランダやカーテンフィグツリーといったケアンズ周辺の熱帯雨林の固有種と言う事だけど、多分ちゃんとみられたのは初めてじゃ
    全文を見る»»

    Two-spined Spider

    2008年09月06日
    オーストラリア原産ながら70年代にニュージーランドへ進出し、生息を拡大しているTwo-spened Spider。もはや、ニュージーランドでの方が有名なのかもしれない。標準和名はないけど、どなたかが「オーストラリアフタトゲグモ」というのを提唱されていてよい名だと思う。よく見ると、大きなトゲが二つ。一体どういった理由でこういう形状へ進化して来たか興味があります。 体長10mm以下の小さなクモながら、
    全文を見る»»

    バンディクート2種の識別

    2008年08月30日
    次回はハナナガバンディクートを、といいつつ違うのを前回出してしまった。今度こそハナナガバンディクートです。ハナナガ、とはいうもののバンディクートの仲間は皆鼻は長くケアンズ周辺で確認されているシモフリバンディクートやチャイロコミミバンディクートと比較しても突出して長いわけではない。シモフリバンディクートと比較して、やや白黒っぽい事と体下面も白味が強め。あと耳が大きく、尖っている。 あと、ハ
    全文を見る»»

    Tommy roundhead dragon

    2008年08月16日
    鳥を見ていたら足下でかさっと。じりじり近づいて捕まえるタイミングを伺っていたら、羽虫かなにかをぱくっと向こうが捕まえた。それと同時に飛びかかり私も捕まえた。食物連鎖です。(食べませんが)写真はリリース後のややご不満げな様子。 捕まえている所を撮りたかったけど300mmでは自分の手のひらは近過ぎて撮れない。やはりコンデジって必要だ。次々壊れてしまって、今は5年くらい前の安物が釣り用のボックスに入
    全文を見る»»

    シモフリバンディクート

    2008年08月11日
    シモフリバンディクート。名前が美味しそうだ。 夜行性の雑食で、フルーツから昆虫、種子、根までどん欲に食する。その食欲の為、ポッサムと並び餌付き易い動物だけど歯は大刃のこぎりの様でその切れ味凄まじく、噛まれると大変なので気をつけるよう(経験者&目撃者)。ビルビーの名前で知られるミミナガバンディクートなどバンディクートには何種類かありケアンズ周辺で一般的に観察されるのはこのシモフリと、ハナナガバンディ
    全文を見る»»

    North Johnston Snapping Turtle

    2008年08月02日
    アサートン高原に住んでいる10年来の知人から、「珍しい亀がワシの敷地で確認されて大学院生達が調査に来てる」と連絡があり走っていった。 (実際には車で行ったけど、気分的には走っていったの!) これ。 えっノコヘリカブトガメ!? 顔が白いから違うか。 North Johnston Snapping Turtleだという。そんな名前は爬虫類専門図鑑にも載ってないけど。Northern Snappin
    全文を見る»»

    トイレにズグロパイソン

    2008年06月21日
    ケアンズのとある高級マンションの10階で、トイレにズグロパイソンが出現。凄い!欲しい!どっから来たのか?? ズグロパイソンとは、一時期日本国内で最も高価な爬虫類とまで言われたヘビマニア垂涎のオーストラリアの至宝でっす。かなりかっこいい。
    全文を見る»»

    フォルバスシジミ

    2008年06月16日
    どっちが頭か一瞬分からないフォルバスシジミ。ちゃんと触覚までイミテートしてる(のかも知れない)。なにぶん25mmくらいしかないので、写真よりも実物はかなり小さい。 フォルバスシジミはてっきりマングローブにいるものだと思っていたけど、図鑑によれば熱帯雨林の林縁からサバンナ、ユーカリ、緑地など適応性に富んでいるみたい。当然、食草の数もいっぱいあってマングローブからソテツまで。 追加情報 学
    全文を見る»»