AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    カモノハシがいろんなことする動画

    2017年05月05日
    カモノハシのガイドを始めた頃から月日が流れることもう17年…。リタイヤする頃にはカモノハシ歴約50年か…。
    全文を見る»»

    地面にいるカオグロキノボリカンガルー

    2017年05月03日
    キノボリカンガルーは近年ではイワワラビーが進化したものだという考え方もあり、たまに木から降りてきても不自由なく、というかそこらへんのワラビーとなんら遜色ないスピードで走っていくことができる。コアラだって走ったら速いのは有名な話で、樹上生活者を侮ってはいけない。 普段の姿。 カオグロキノボリカンガルーに関しては、むしろ樹上の方が危なっかしい。 後ろ姿がこれほどネコに似ているとは
    全文を見る»»

    蔦に絡まったオオコウモリ

    2017年05月01日
    メガネオオコウモリはケアンズやトルガなど地域の核となるねぐらは移動しないが、中小規模のねぐらは各地に出来ては去り、出来ては去りを繰り返している。この時はディンツリー川の支流にそれは出現。 ボートが来たのに驚いて逃げていくオオコウモリは壮観だった。しかしこんなことに逃げ惑っているようでは、とてもこの支流にはねぐらを設置できないだろうね。毎日何隻も通るもの。 「近付かれるの超イヤ!」と
    全文を見る»»

    Common Treesnake

    2017年04月29日
    ケアンズ周辺で最もよく見かける蛇、Common Treesnake。あるいはGreen Treesnakeとも。無害な可愛らしい蛇で、よくワライカワセミに喰われているのも、オージーに捕まって振り回されたり蝶々結びされたりして遊ばれているのも彼らである。それでも一応蛇であってその視線の先には… 営巣中のキバラタイヨウチョウが。おそらく、私が去って数分以内に襲撃されただろう。親は飛んで逃げる
    全文を見る»»

    イリエワニ(ソルトウォーター・クロコダイル)

    2017年04月27日
    前を通ろうとした時、最初岩だと思った。 ひぃっ!!(=゚ω゚)ノ 普段は水中にいて、不用意に近づく牛や犬、それから時々人間を川へ引きずり込むよ〜! 色合いといい、大きさ、姿勢といい、理想的なイリエワニです。当分この写真以上のものは撮れそうにない。 別のちっちゃいイリエワニ。 中型でもなかなかの造形美。
    全文を見る»»

    サンセット・ルー

    2017年04月13日
    夜になる。 常夜灯が遠慮がちに灯る。 背後をカバイロハッカの群れが走っていく。
    全文を見る»»

    Common Nursery Frog

    2017年03月29日
    BGMとしてその声はよく聞くものの、その小さすぎるサイズ(27mm-30mm)と保護色のためなかなか目にする機会がないCommon Nursery Frog。野鳥を探す目線とカエルを探す目線とは被らないのだ。ようやく撮る機会があった。 学名 : Cophixalus ornatus 英名 : Common Nursery Frog ついでに同じよ
    全文を見る»»

    Red-bellied Black-Snake

    2017年03月23日
    Red-bellied Black-Snakeはケアンズ周辺の毒蛇の中では、最もよく出くわす一種。夜間に限らず、日中でも水気があるところなどで普通に見かける。(AAK Nature Watchでは緊急救難要請装置を携帯しています) 平均的なサイズのRed-bellied Black-Snake。有力な和名なまだない。 学名 : Pseudechis porphyriac
    全文を見る»»

    夕食帰りのミニナイトツアー

    2017年03月11日
    外食の帰りとか、ちょっとした時間でもケアンズの熱帯雨林では様々な野生の動物に会える。ただし毒蛇や住血吸虫といった凶悪なものも多いので、ローカル知識がある人と一緒でなければ見事な人柱になることになる。これはペットとして日本でもおなじみのフクロモモンガ。 同じくペットとして人気の(?)カーペットニシキヘビ。道幅ジャスト! ↑通年暑いとされるケアンズ周辺でも朝夕の高原は人間だけじゃな
    全文を見る»»

    アサートン高原ナイトツアー(コゲチャリングテイル、トビリングテイル)

    2017年01月03日
    コゲチャリングテイルポッサムは外見と和名が一致しない例の一つ。昼間の明るいところで剥製を見た大先生は焦げ茶色に見えたのかもしれない。現場、特に夜(本格的な夜行性動物なのだから当然)では真っ黒に見える。 コゲチャリングテイルの別個体。一人だと、カメラを片手で構えながらシャッターを押し、もう片方の手で懐中電灯を持っているという体勢で非常に多忙で疲れる。ヘッドライトはカメラにぶつかるので使えま
    全文を見る»»