AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    「ヒスイインコ」の検索結果: 43 件

    ダーウィン&カカドゥ2(ヒスイインコ特集)

    2013年05月21日
    ダーウィン周辺で最も注目を集める一種が美しいヒスイインコ。分布域は狭くこの地域のスターである。あり塚で営巣する特殊な生態でも知られる。営巣エリアも知ってるけどなかなか毎回時期が合わない。 時期とポイントによってはこのようにウヨウヨ。絶滅の懸念もある希少種ながら正しい場所と良い時期には400羽以上といった群れも過去に観察されている。 ヒスイインコのメス。 メスの地面もの
    全文を見る»»

    【キビタイヒスイインコ】アイアンレンジ旅行記4

    2012年09月25日
    ケアンズに戻る途中、宣言通りキビタイヒスイインコをゲット。今度は雨模様ではなかったがインコを見ていたら通りすがりの欧米のバードウォッチングツアーの車に見つかった。で降りてきて 客「こんなに簡単に伝説のキビタイヒスイインコに会えるとは!」 ガイド「当たり前ですよ、私たちはプロなんですよ」 とか言ってる。おい。 キビタイヒスイインコ若いオス。 もっと若いオス。というか男の
    全文を見る»»

    キビタイヒスイインコ2012

    2012年04月21日
    アイアンレンジへ少なくとも片道陸路で訪れれば、途中絶滅危惧種キビタイヒスイインコの最後の楽園を経由していける。二十年程前に出版された何冊かの本を見ると、今となっては信じ難い広範囲に分布していた事実に胸が詰まる。 どちらも成鳥雄。 ダーウィン方面で生存しているヒスイインコは近縁で、ほとんど同じに見える。 背中側から。 左上にいる緑色のがメス型のキビタイヒスイインコ。 飛び出し。
    全文を見る»»

    キビタイヒスイインコ-アイアンレンジ探鳥記2011

    2011年07月02日
    キビタイヒスイインコは生息環境の減少に加え、あり塚にトンネルを掘ってその内部で絶滅危惧種のガTrisyntopa scatophagaと一緒に繁殖するという強烈な個性、そしてその事がもたらす人工ふ化の難しさ、またその美しさによる密猟で推定残り300つがい程度となってしまっ絶滅危惧種。オーストラリア固有種。 学名 Psephotus chrysopterygius 英名 Golden-sho
    全文を見る»»

    20〜22回目のヨーク半島アイアンレンジ 前編

    2023年09月03日
    通算19回目の訪問になるヨーク半島アイアンレンジツアーを6月に欧米のツアー会社のためにやったあと、7−8月にさらに3回の訪問を重ねて合計22回となった。およそ15年前の初回訪問時はそれだけで10回くらいブログを更新した記憶があるけど、仕事なので画像がとても少ないという点が大きいものの3回分の訪問を一回の訪問にまとめてしまうかというくらいにヨーク半島が裏庭と化してきているのも事実。 絶滅危惧種キビ
    全文を見る»»

    19回目のアイアンレンジ

    2023年07月08日
    19回目のアイアンレンジ訪問。今シーズン初で、まだ他の業者もスタートしてない時期だったのでアカオオタカがいるかどうかちょっと心配していたが、梢に静かにたたずんでいるのを無事に発見できて胸を撫で下ろした。 なおキビタイヒスイインコはもう本当に減少しているようで数羽を不自然な環境で見るのがやっとです。数年前まで50羽を超えるような群れが自然に池や林で見られたのに。初めてキビタイヒスイインコを自然
    全文を見る»»

    オーストラリア最北端へ その5(完)

    2022年09月07日
    前回のキビタイヒスイインコとアカオオタカで旅行記を終えてもいいというかその方がキレがいいと思うのだけど、その他の写真もせっかくなので登場。レイクフィールド国立公園は異常な雨を浴びて5月になって雨季でもないのに閉鎖されるという異常事態。私が通過したのはそんな再開後2−3日しか経っていない時で、依然として南北のメイン道路以外はほとんどが通行止め、キャンプ地も閉鎖中という状況だった。そう考えるとアカオオ
    全文を見る»»

    オーストラリア最北端へ その4

    2022年09月01日
    アカオオタカと並んでヨーク半島南部、レイクフィールド地区の名物はキビタイヒスイインコ。こちらは固有種な上に推定生存数は50羽程度というオーストラリアで最悪の状況にある野鳥。一昔前は200−300羽と言われていたのに、懸命な保護活動にもかかわらず数十年続く緩やかな気候変動で生息地の植生が草原から灌木地帯へと移行しつつあり、絶滅寸前の状態にある。 キビタイヒスイインコのオスが真後ろを向いている姿。こ
    全文を見る»»

    セスジムシクイ調査2021 その2

    2021年06月30日
    その1から時間が空いてしまったけど、セスジムシクイ調査2021の続き。水も電気もない僻地でセスジムシクイ調査B班を率いつつも、時折パソコンを持って岩山に登っては携帯の電波をキャッチし、そこからマランダに残してある自分バス事業も運営するという重労働を続けた。身体への負担もあるけど頭への負担は寝ても消えない。 https://aaknaturewatch.com/blog/birdwaching/セ
    全文を見る»»

    ヨーク半島アイアンレンジ国立公園 (訪問15回目 後編)

    2019年11月28日
    キビタイヒスイインコは近年あまり見つけがいのない状況が続いていたけど、ため池に集まるこの日の姿はとても自然で良かった。毎回こうして見られるといいのに。 帰路のレイクフィールド国立公園はまあまあの暑さ(41度)。 しかしコモンチョウは足元でバッチリ見られた。 キンセイチョウやカノコスズメと混群になっており、好きな人にはたまらない。 毎回水場で待ち構えるだけでは能がないので、今回は原っぱで採餌
    全文を見る»»